新潟県醤油協業組合

更新日 2023年07月21日

新潟県醤油協業組合は、古くは400年の歴史を持つ新潟県内老舗18社の協業合併により誕生した調味料メーカーです。私たちは「食と健康を考える」仕事を通じて、食文化へのサービスを創造し、人びとの豊かな生活と幸せの実現をめざします。

PR

「市販用から業務用まで幅広くニーズに対応」

PR1画像伝承の技と最新鋭の醸造システム無菌充填ラインから生まれるグレードの高い醤油つゆ・タレ・各種調味液を、市販用から業務用まで幅広くニーズに応え製造して降ります

「2005モンドセレクショングランドゴールド受賞」

PR2画像この度、R's bon repasぽん酢ドレッシングシリーズの一つ「黒ごまぽん酢ドレッシング」がモンドセレクション(本部ベルギーブリュッセル)の第44回ワールドセレクションにおいてグランドゴールドを受賞しました。

企業情報

名称 新潟県醤油協業組合
所在地 〒940-1131
新潟県 長岡市十日町1901-1
電話番号 0258-22-2106
FAX番号 0258-22-2108
代表者 代表理事
佐田直人
創業 1972年
資本金 2億2200万円
従業員数 全41名 (男性 28名 女性 13名)
業種 製造業
事業内容 業務用として県内の米菓をはじめ食品メーカー向けのしょうゆ、液体調味料の販売、市販品として越後良寛、ヤマサキ、キッコーシンブランドのしょうゆ、液体調味料を県内、首都圏を中心に販売
ホームページ http://www.kikoshin.co.jp/

採用に関する情報

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用に関する連絡先

担当部署 総務部
電話番号 0258-22-2106
メールアドレス m.shibano@kikoshin.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 新潟県長岡市十日町1901番地1
実施場所への交通手段 電車・バス・自家用車も可
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR長岡駅からバス(小千谷方面行き)でバス停高山下車
し徒歩2分
実施内容 業界説明・工場見学・アセスメントツール利用して自己分析/自己理解・自分のキャリアライフ考察
1回あたりの受入人数 6人程度
受け入れ対象学生・学年・条件等 全学部・全学年
実施時期 8月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
エントリー方法 「長岡就職・転職・Uターンなび」もしくは「新潟企業情報ナビ」
エントリーURL
https://www.niigata-kigyo-navi.jp