新潟メタリコン工業株式会社

更新日 2023年03月15日

新潟メタリコン工業株式会社
こんにちは。新潟市の東区にある金属表面処理の会社です。
金属表面処理というとあまり聞きなじみがないと思いますが、めっき・溶射・塗装・研磨など、金属製品の表面を加工し耐久性や耐摩耗性、耐腐食性、装飾性などの付加価値を持たせます。製造業ですが、自社の製品はありません。お客様の製品をお預かりして加工する仕事です。
皆さんの身の回りには表面処理をされている製品がたくさんあります。私たちの仕事は決して目立たないけれど、豊かな生活を支えるお手伝いができていることを誇りに思っています。
また『健康経営優良法人』にも認定されているので、安心して働けます。

ぜひ新潟メタリコン工業で一緒に働きませんか??

PR

70年以上の歴史ある企業です。

PR1画像こんにちは。私たちは新潟市東区にある金属表面処理の会社です。
扱っている製品はいろいろな産業で使われています。部品や製品の一部なので、見ただけでは何を加工しているかはわかりにくいのですが、あとで聞くと「あ~」「あれね!」という感じです。身の回りのいろいろなものに金属表面処理は施されているので興味を持っていただけると嬉しいです☆

我が社の魅力

当社はこれまで培ってきた高い技術力を活かし、航空機産業にも力を注いでいます。表面処理加工は、航空機において防蝕・防錆・耐熱・耐磨耗・空気抵抗の減少など様々な目的で施され、安全性や耐久性において重要な役割を担う技術です。技術力を生かして新潟市のスカイプロジェクトに参画し、航空機産業に力を入れています。

経営者からのメッセージ

当社は、使用環境や材料などの条件を長年培った経験から判断し、高品質なものづくりのベストパートナーとして、お客様にご満足いただけるテクニカルサービスを提供しています。
「お客様にご満足いただける品質を保つ」。社員一人一人がこの思いを大切に、常にお客様の信頼にお応えできるよう日々研鑽しています。新潟で「航空機」「表面処理」と言えば「新潟メタリコン工業」と言われるほどになれるよう、これからも全社員一丸となって取り組んでまいります。

企業情報

名称 新潟メタリコン工業株式会社
所在地 〒950-0885
新潟県 新潟市東区下木戸1丁目18番2号
電話番号 025-271-5791
FAX番号 025-271-5792
代表者 代表取締役
井筒 昇
創業 昭和25年9月
資本金 1,000万円
従業員数 全85名 
業種 製造業
事業内容 金属表面処理全般
電気めっき/無電解めっき/ アルマイト、AL化成皮膜処理/
アルマイト、AL化成皮膜処理 、AL化成皮膜処理/鉄:化成皮膜処理/
電解研磨/バフ研磨/ 溶射/ブラスト/ショットピーニング/塗装/研磨
ホームページ http://www.nii-meta.co.jp/

就業情報

2018年05月14日現在

有給休暇取得状況 年平均 11日
育児休業取得情報 男性 事例なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均15時間
3年後定着率 80%

採用に関する情報

2018年05月14日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 ①めっき技術者、溶射技術者、塗装技術者
②製品検査員 ③事務員
採用区分 ①新卒、第二新卒、キャリア(経験者)②未経験可③経験者
諸手当 皆勤手当、通勤手当(上限1万円・当社規定による)、残業手当
賞与 年2回
勤務時間 月~金8時~17時
土・祝日(出勤の場合)8時~16時
休日・休暇 日曜日、他(当社カレンダーによる)
勤務地 新潟市東区
応募について 当社経営管理部にお問い合わせください
(経営管理部 025-271-5791 /総務・採用担当 soumu@nii-meta.jp 070-1534-3530)
採用エントリー

①理系学部(化学・電気・電子・機械系)卒業予定の方、既卒の方歓迎!
②③女性の方活躍中!製品検査員は未経験の方でも大丈夫です。

採用に関する連絡先

担当部署 経営管理部
電話番号 025-271-5791
メールアドレス soumu@nii-meta.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 新潟メタリコン工業株式会社 本社工場(新潟市東区)
実施場所への交通手段 車でもいらしていただけます。
新潟交通バス 下木戸バス停下車 徒歩5分
最寄り駅・バス停、アクセス方法 下木戸バス停下車 徒歩5分
実施内容 ◆実施プログラム◆

〇溶射&ブラストってどんなもの?!技術見学!

・インターンシップの注意点・会社概要・移動
・溶射&ブラスト説明・技術見学
・感想・共有・アンケート

溶射&ブラスト説明・見学は材木町工場へ移動しますよ。

※上記は予定ですので、諸事情により一部変更になる場合もございます。
 その場合は、ご了承くださいm(__)m


◆学べること◆
自分に向いている職場、仕事がどんなものか迷っている方もお気軽にお越しください。

グループワークなどはございませんので、得意でない方も大歓迎です。
1回あたりの受入人数 4
受け入れ対象学生・学年・条件等 大学院生、大学生3年生
学部不問
実施時期 1月,2月,3月,通年
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
エントリー方法 お気軽にお問い合わせください。
エントリーURL
https://d79w6is0.jbplt.jp/