株式会社セントラルリース

更新日 2023年08月23日

「絶対なくならない仕事」として地元に安定した需要を持つ会社です。

★ 新潟県・山形県・宮城県に拠点あり ★
県内では新潟市・長岡市・燕市・新発田市の4拠点に事業所を構え、主に建築現場で使用する「足場」や「環境整備品(仮設トイレ・仮設フェンスなど)」を施工・解体の技術サービス付きでリースしています。お客様は大手ハウスメーカーやリフォーム会社が中心です。

「足場」は誰でも見たことがある、よく見るといたるところにあるモノでしょう。
“いたるところにある”ということは… 需要が豊富にあるということです。

さらに!一定の高さで作業する場合は、安全確保のために必ず足場を設けなければならないという決まりが法例で定められています。一定の高さでの作業は、すべて足場が必要になる足場の世界なんです。

PR

“足場”って何?

足場とは、家を建てる時やリフォームする時など高いところで行う作業時に必要な踏板とそれを支える簡易建造物のことです。
実は、高さ2メートル以上で作業するには踏板のような作業床を設けることが法律で義務付けられていますので、私たちの仕事はなくならないのです。もしかすると皆さんの今いる建物も、私たちが足場で関わったかもしれません。

お客様に、気持ちのいい仕事を提供する。私たちのモットーです。施主様、ハウスメーカー様協力会社様など私たちが関わるすべての方々に「いいね」と言っていただくために、みんなで頑張っています。

職種と仕事内容

■営業系スタッフ
既存顧客を中心にサービスである安全設備・環境設備のレンタル提案と受注を行います。現場に関わる人の命を
預かる提案なので、十分な施工サービス知識と法令知識が必要です。
提案・受注活動以外にも、流動的な建築・リフォーム需要の情報収集活動を行います。
数多くの担当顧客の中で、どこに需要が集中するかを事前に見極め、営業チーム内で情報を共有して、重点的な
営業活動を展開していきます。

■事務系スタッフ
各拠点の金・モノの動きを把握する「営業所の金庫番」としての役割です。
具体的には、売掛管理や請求などの経理事務から、物品管理などの総務事務、電話応対や顧客対応の庶務まで幅広く担当します。
丁寧かつ正確に、幅広い事務に対応することが求められます。

■セイフティービルダー(SB)
「手に職をつけ、食いっぱぐれない仕事」高いところで作業する方々のための作業場を作る仕事です。
建設現場など2メートル以上の高さで作業する大工さんや左官さんたちのために、安全で安心して快適に気持ちよく仕事ができるように、部材を組み立てて作業場を作ります。

動画PR

セントラルリースのココがイイ!!
「この会社でよかったことは?」セントラルリースで働く先輩たちに突撃インタビューしてきました!

まるで大きいパズル!足場組み立ての様子
リフォーム工事用 足場組み立ての様子をタイムラプス動画で紹介しています。

足場の上から見渡す景色
私たちが普段仕事をしながら見ている景色はこんな感じです!

企業情報

名称 株式会社セントラルリース
所在地 〒950-1143
新潟県 新潟市江南区俵柳新田浦358-1
電話番号 025-281-4418
FAX番号 025-281-4419
代表者 代表取締役社長
今野 修
創業 1991年3月
資本金 1000万円
従業員数 全203名 (男性 182名 女性 21名)
業種 サービス業(他に分類されないもの)
事業内容 建築現場へ 『安全で快適な作業環境』 を提供すること。

【提供サービス】
■中低層物件 (一般住宅、集合住宅) 用仮設足場リース
弊社は、足場の資材だけを貸すのではなく、足場の組立設置・解体も含めた施工付で貸し出しています。
そこで求められることは、使う人に対する“高い安全性と作業のしやすさ”。
足場を使うのは、大工や塗装工、板金工など数多くのプロの職人さんです。
プロに「良い足場だ」と常に認められる足場の提供を目指しています。
近年では、建築現場以外の、太陽光発電設置やイベント会場設営、工場内の設備工事でも弊社の足場が活躍し、需要のすそ野が広がっています。

■環境整備品(仮設トイレ・仮囲い等)のリース
建築現場で職人さんたちが働きやすい環境整備も行っています。
主要な商品は、仮設トイレ・仮設フェンス・シャワーユニットなどです。
こちらも近年、建築・建設以外のイベント会場設営などでも活躍しています。
ホームページ http://www.central-lease.jp/

就業情報

有給休暇取得状況 年平均 12日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%

採用に関する情報

2022年10月11日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 セイフティービルダー
採用区分 中途、新卒(大卒・院了・短大卒・高専卒・専門卒)
給与 中途180,000円~210,000円、新卒194,400円
諸手当 時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、単身赴任手当、役付手当
その他、賃金規程により各種手当・補助制度有
賞与 年2回
勤務時間 基本 8:00~17:30 (1年変形労働時間制)
   業務の都合上、勤務時間帯の変更可能

※所定労働時間:8時間00分(途中、休憩1時間30分)、年間労働時間:2072時間、月平均労働日数: 21.6日
休日・休暇 日曜・祝日・第2・第4土曜日、その他当社休日カレンダーによる
勤務地 ■中途:新潟市、長岡市、燕市、新発田市 お近くの営業所にご応募ください!

■新卒:新潟市、長岡市、燕市、新発田市、山形県(中山町、高畠町、三川町)宮城県(富谷市、仙台市)のいずれかで勤務 ※相談のうえ決定します
福利厚生 健康・厚生・雇用・労災保険加入
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 90分
時間外労働
受動喫煙対策 屋内原則禁煙
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
福利厚生補足 ・現場研修時の作業服、ヘルメット、安全帯など無償貸与
・制服無償貸与
・退職金制度あり(定年60歳 65歳までの再雇用制度あり)
・2年ごとに社員研修旅行(海外・国内の自由選択制)
 2017年度…ベトナム/沖縄/北海道
 2015年度…台湾/福岡/東京
 2013年度…ハワイ/沖縄
 2011年度…香港・マカオ/大阪
募集人数 ■中途:各営業所2名

■新卒:3名
研修制度(新卒) 【新入社員】 …新入社員研修、現場実習、職種別導入研修、新人フォロー研修
・入社1年目では、新入社員研修から数回にわたって成長に応じた研修を実施します。そこではビジネスの基礎やマナー、仮設足場に関する知識、職種に応じた専門知識を段階的に習得していただきます。
・入社から2~3年目では、職種別のより専門的な研修が実施されます。また、職種を離れたビジネスに関する総合的なスキル習得のための新人フォロー研修で、新たな視点を養います。
必要な資格 ・普通自動車運転免許(AT限定不可)
 ※知識・スキルは、入社後の研修や実務を通して学べます
採用エントリー

■中途:ご希望の営業所まで『履歴書(写真貼付)』を郵送でお送りください。

■新卒:「マイナビ2024」「キャリタス2024」「にいがた就職情報ナビ2024」のいずれかよりエントリーをお願いいたします。

マイナビ2024

キャリタス2024

にいがた就職応援団ナビ2024

採用に関する連絡先

担当部署 管理部 採用担当 星
電話番号 0238-59-1131
メールアドレス saiyo@central-lease.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 ●【対面】
当社 県央営業所(燕市小関1071-1)

●【オンライン】
実施方法:Zoom
話がしやすいように工夫します。
実施場所への交通手段 最寄駅までお越しいただければ会場まで送迎いたします。
自家用車でお越しになる方は当社の駐車場をご利用ください。
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR最寄駅:燕三条駅
実施内容 ◇自己分析も企業研究もできる!欲張り1day仕事研究◇

●【対面】先輩社員と直接合って話せるプログラム
・会社概要の説明
・現場見学、先輩社員との交流会
・足場模型組み立て体験
・キャリアアンカー、振り返り など

●【オンライン】気軽に情報収集できるプログラム
・会社概要の説明
・現場の動画鑑賞、先輩社員との交流会
・キャリアアンカー、振り返り など

※実施内容は変更になる場合もございますのでご了承ください。
1回あたりの受入人数 各回5人程度
受け入れ対象学生・学年・条件等 【専門】【短大】【高専】【大学】【大学院】を、2025年3月卒業見込みの方
実施時期 9月,12月,1月,2月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
エントリー方法 興味を持たれた方は「キャリタス就活」よりお気軽にエントリーしてください!
エントリーURL
https://job.career-tasu.jp/corp/00053542/
その他備考 「にいがた就職応援団ナビ2025」でもインターンシップ予約受中です
https://www.niigata-job.ne.jp/2025/c/company.html?cmp_id=673