社会福祉法人 まき福祉会

更新日 2023年01月20日

社会福祉法人 まき福祉会
ハッピーパートナー企業
「安心・豊かな未来へ創造しよう地域とともに」を法人理念とし地域に根付いた事業を展開しています。私達は、安心して暮らせる街づくりに福祉は不可欠なものと考えています。高齢の方、障がいを持つ方だけでなく助けを必要とする人のお役に立ちたいと考え、常に新しい事業にチャレンジしています。福祉の知識・経験のある人・ない人、多様な集まりの中で各々の得意なところを活かし活躍し働きがいの持てる法人を目指しています。

PR

動画PR

新潟県若者就職支援プロジェクト

企業情報

名称 社会福祉法人 まき福祉会
所在地 〒953-0041
新潟県 新潟市西蒲区巻甲4448
電話番号 0256-72-5531
FAX番号 0256-72-6170
代表者 理事長
長谷川 英明
創業 1971
従業員数 全220名 (男性 80名 女性 140名)
業種 医療・福祉
事業内容 特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護事業所を展開している。また、障がい福祉事業として生活介護、放課後等デイサービス、居宅介護、重度訪問介護、地域活動支援センターを実施している。                    地域貢献活動として学校などでの認知症講座、介護者教室等のセミナー活動や地域の老人会などへ体操教室など福祉専門職によるさまざまな活動を地域に提供している。
ホームページ http://www.hakujyusou.jp/

就業情報

2023年01月20日現在

有給休暇取得状況 年平均 6日
育児休業取得情報 男性 事例なし 女性 100%
時間外勤務 月平均2時間
3年後定着率 90%

福祉の知識・経験のある人・ない人、多様な集まりの中で各々の得意なところが活かせて働きがいの持てる法人を目指しています。

採用に関する情報

2020年01月15日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 生活相談員:介護員
採用区分 新卒:中途
諸手当 業務手当、役職手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、夜勤手当
賞与 年2回
勤務時間 配属部署で異なる
休日・休暇 週休2日
勤務地 新潟市西蒲区
採用エントリー

求人情報

採用に関する連絡先

担当部署 法人本部 採用担当
電話番号 0256-72-1077
メールアドレス info01@hakujyusou.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 社会福祉法人まき福祉会事業所
実施場所への交通手段 自家用車、公共交通機関など
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR越後線巻駅下車徒歩15分
実施内容 法人概要説明、福祉施設体験
1回あたりの受入人数 3人
受け入れ対象学生・学年・条件等 大学1年生、2年生、3年生
実施時期 通年
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応可能
バリアフリー対応の可否 対応可能
企業からの交通費等の補助 なし
エントリー方法 まき福祉会ホームページもしくは電話にて受付
エントリーURL
http://www.hakujyusou.jp/