社会保険労務士法人 大矢社労士事務所

更新日 2023年03月09日

ハッピーパートナー企業
新潟県内の中小企業様を中心に、お客様企業の給与計算業務や労務手続き等「ひと」に関する業務を行っています。その他、社会保険労務士・行政書士の立場から、労務コンサルティングや助成金申請、労使トラブルの防止相談等も請負っています。
1997年の開業以来、顧問先100数十社、弁護士・税理士・銀行といった他業種からの紹介も多くあります。現在、社会保険労務士の有資格者が3名、行政書士合格者2名の総勢12名体制。スタッフは全員人柄重視で採用し、対応の明るさ・物腰の柔らかさも自慢の1つです。
電子申請、RPAの導入など業界に先駆けて効率化を図りながら、様々なニーズにお応えしています。

PR

動画PR

大矢社労士事務所紹介動画
代表メッセージと若手社員のインタビュー 事務所の働く様子をお伝えいたします

企業情報

名称 社会保険労務士法人 大矢社労士事務所
所在地 〒950-0088
新潟県 新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ12F
電話番号 025-240-5008
FAX番号 025-240-6008
代表者 代表社員
大矢 和也
創業 1997年
従業員数 全12名 (男性 2名 女性 10名)
業種 サービス業
事業内容 主な業務は社会保険労務士業です。新潟県内企業様の労務に関する専門家として、「社員様の入退社手続きや給料計算、就業規則の作成や助成金申請、労務相談」などを行っています。働き方改革など国の施策により、企業様の「ひと」に関す業務へのニーズは着実に増えており、社会保険労務士業務の重要性は高まっています。
ホームページ https://www.ooya-sr.net/

就業情報

2022年02月01日現在

有給休暇取得状況 年平均 10日
育児休業取得情報 男性 対象者なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均5時間
3年後定着率 100%

育児休業取得は過去に2回の実績あり

採用に関する情報

2022年02月01日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 社労士コンサルティング事務
(社保手続き、給与計算、顧客対応等)
採用区分 新卒(専門卒)
諸手当 ・通勤手当 原則、公共交通機関利用。事務所規定に基づき支給。
・資格手当5千円~1万円
賞与 年2回(6/12月)※昨年度実績2~3ケ月
勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 年間115日(基本土日祝休み、夏季、年末年始)
勤務地 新潟市 新潟日報メディアシップ12F
福利厚生 社員交流会費用全額事務所負担(年5回程度)
福利厚生 健康診断補助制度(がん検診補助、入社3年以上人間ドックの補助あり。)
社内検定制度、社内キャリアコンサルティング制度、教育訓練休暇他
採用エントリー

電話、メール又はウェブサイトから応募ください。
別途「履歴書」、「職務経歴書」メール添付→「書類選考」
→1次面接」→2次面接→内定

※県外や遠方の方はWEB面接を予定しています。
※コロナ感染状況によりリモート面接に変更する場合があります。
※応募書類(履歴書、職務経歴書等)は弊所の責任において廃棄します。

採用に関する連絡先

担当部署 業務課
電話番号 025-240-5008
メールアドレス ooya@ooya-sr.jp

移住支援金対象求人

掲載日 更新日 求人番号 求人名 移住支援金 雇用形態 職種 給与 就業場所 ハローワーク
求人番号
2022年
3月7日
2023年
3月10日
00000918 社労士コンサルティング事務(社保手続き、給与計算、顧客対応等) 移住支援金対象 正社員 社労士コンサルティング事務 月給 200,000円
 ~ 270,000円
新潟県
新潟市中央区
00000918 更新日 2023年3月10日 求人名 社労士コンサルティング事務(社保手続き、給与計算、顧客対応等) 移住支援金 移住支援金対象 雇用形態 正社員 職種 社労士コンサルティング事務 給与 月給 200,000円 ~ 270,000円 就業場所 新潟県新潟市中央区 ハローワーク求人番号