株式会社村尾技建

更新日 2023年05月19日

株式会社村尾技建
ハッピーパートナー企業
『人と大地をつなぐ仕事。』

建物や道路をつくるとき、その場所の「地質」を知ることは絶対不可欠です。
当社は、建設、防災、環境各分野における地質調査と、それに応じたコンサルティングを行っています。
地震や集中豪雨など、様々な自然災害が頻発している今、地元企業ならではの地の利を生かし、スピーディかつ高い対応力を発揮できるのは当社の強みです。
地盤に関するサービスを通じ、地域社会の発展と安全安心な暮らしを支えることが私達の使命です。

PR

企業理念「仕事を通じて自らを高め、社会に貢献する」

PR1画像当社の請負業務の80~90%が官公庁からの仕事(公共事業)であり、社会インフラの整備に直結しています。そのため、至るところに当社の足跡を見ることが出来ます。また、近年は自然災害も多く発生しており、災害現場では地盤に関するプロフェッショナルとして信頼されていることを実感できる機会も多数ありました。
・災害対応力「ナンバーワン」を目指す。
・すべての人に愛される企業になる。
これらの目標を掲げ、全社一丸となり、日々努力しています。

若手のチャレンジを積極的に支援

PR2画像当社は、役員や管理職との距離感が近く、とても家庭的な雰囲気です。
若手社員のチャレンジを積極的に支援します。こういう仕事に携わりたい、こんな事業も手掛けてみたい、といった希望にはできるかぎり耳を傾けます。
また、技術社員を中心に資格取得や自己啓発に積極的に取り組んでおり、会社の支援体制も手厚くなっています。

我が社の魅力

地盤に関する仕事なので目立ちませんが、社会インフラ整備を支えているとの自負を全社員が共有しています。

・若手のチャレンジを積極的に支援しています。
 個々のスキルアップにつながる各種資格の取得も、必要経費や内容に応じた手当の支給などにより手厚くサポートしています。
・役員や管理職との距離が近く、とても家庭的な雰囲気です。
・完全週休2日制(年間休日数:120日以上)です。
・報奨制度があります。
・長時間労働削減に取り組んでいます。
・女性技術者が活躍しています。

求める人物像

挨拶と報告・連絡・相談がきちんとできる方。
失敗を恐れず前向きにチャレンジできる方。
明るく素直な方。

動画PR

会社紹介

企業情報

名称 株式会社村尾技建
所在地 〒950-0948
新潟県 新潟市中央区女池南2-4-17
電話番号 025-284-6100
FAX番号 025-283-0368
代表者 代表取締役社長
村尾治祐
創業 1975年
資本金 6132万円
従業員数 全50名 (男性 39名 女性 11名)
業種 サービス業(他に分類されないもの)
事業内容 ■地質・土質調査(基礎地盤調査、斜面災害調査、土木地質調査)
■環境調査(土壌・地下水汚染調査、建設環境調査)
■測量(基準点測量、地形・路線測量等)
■計画・解析・設計(道路、河川・砂防、トンネル、土地改良、治山、維持管理・開発申請等)
ホームページ https://www.muraogiken.co.jp

就業情報

2023年05月19日現在

有給休暇取得状況 年平均 10.9日
育児休業取得情報 男性 対象者なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均15時間
3年後定着率 100%

採用に関する情報

2022年03月01日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 技術職
採用区分 新卒・既卒
諸手当 住宅手当、運転手当、資格手当、家族手当など
通勤手当(35,000円を上限とし、会社規定により支給)
賞与 年2回(6月、12月)
勤務時間 8:30~17:15
休日・休暇 完全週休2日制(土・日・祝日)、夏季・年末年始、慶弔休暇等
勤務地 本  社:新潟市中央区女池南2-4-17
上越支店:上越市石橋2-7-30
福利厚生 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険、弔慰金・災害補償制度、企業年金基金、退職金共済、報奨制度、資格取得支援制度

採用に関する連絡先

担当部署 経営企画室:日沖、齋藤
電話番号 025-284-6100
メールアドレス office@muraogiken.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 新潟市中央区女池南2-4-17
実施場所への交通手段 公共交通機関
最寄り駅・バス停、アクセス方法 新潟駅・新潟交通バス停:女池桜木町 下車徒歩5分
実施内容 【実施内容について】
■建設コンサルタントについて理解しよう
・建設コンサルタントとは、どのような仕事をしているのか・なぜ必要な仕事なのか・ゼネコンとの違いなどを現場で活躍している技術者よりご説明いたします。

■村尾技建の仕事内容を実際に体験してみよう
・最新技術として三次元データの活用状況や野外調査の動画などを見ながら当社の仕事を体験していただきます。

■先輩社員との座談会・質問会
・弊社の若手先輩社員との座談会を通して、実際に働くやりがいや苦悩などを理解していただきます。
・ざっくばらんにお話しができるので、気になることがあれば何でも聞いてみてください!!
1回あたりの受入人数 5
受け入れ対象学生・学年・条件等 1~3年
実施時期 6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
エントリー方法 「マイナビ2025」よりエントリーしてください。
エントリーURL
https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayInternship/index?optNo=PC8od&corpId=222872

移住支援金対象求人

掲載日 更新日 求人番号 求人名 移住支援金 雇用形態 職種 給与 就業場所 ハローワーク
求人番号
2020年
5月13日
2023年
5月19日
00000243 地質調査員(技術職)募集‼ 移住支援金対象 正社員 その他の技術者(建設コンサルタント) 月給 220,000円
 ~ 400,000円
新潟県
新潟市中央区
00000243 更新日 2023年5月19日 求人名 地質調査員(技術職)募集‼ 移住支援金 移住支援金対象 雇用形態 正社員 職種 その他の技術者(建設コンサルタント) 給与 月給 220,000円 ~ 400,000円 就業場所 新潟県新潟市中央区 ハローワーク求人番号