宮本警報器株式会社

更新日 2023年02月15日

宮本警報器株式会社
創業150年の当社は、自動車産業の一員として最高品質の『安全』と『快適』を支えてきた電装品総合メーカーです。警報器(ホーン)を中心に、ブザーや各種電子ユニットを手掛けており、研究開発・設計・生産・販売までの一貫体制によって、低コストで、高品質な製品を実現し、今日も、皆様の愛するこの新潟から、世界中へ送り出しています。
自動車内部に組み付いているため、宮本製品が皆様の目に触れることはありませんが、”音”として、皆様のお耳に必ず届いています。そして、運転する方をしっかりサポートしてきたと自負しております。
今後も、一層の技術開発を行い、『より安全』『より快適』をめざし、カーエレクトロニクス業界で挑戦を続けていきます。
当社には、きっとあなたを本気にさせる”何か”が見つかるはずです。ぜひ宮本警報器へお出でください。
詳しくは、当社ホームページをご覧ください。

PR

自社開発の生産設備を作成

PR1画像国産自動車の黎明期である昭和初期に、国産初の電気ホーンを作りました。
現在は、自社開発で自動化の生産ラインを作成しています。
コスト・品質・納期を満足するラインを自社で開発できることは宮本警報器の強みであるといえます。
2016年には文部科学大臣賞の創意工夫功労者賞を一度に4名が受賞しました。

地域貢献活動

PR2画像工場見学
十日町地域の小学校の社会学習の場として、生産ラインなどの工場見学を行っています。

地域清掃活動
労働組合が主体となり、十日町工場のある周囲地域の清掃活動を行っています。
農作業が始まる時期の実施であることから、地域の作業中の方々から、ねぎらいの言葉を
いただくこともあります。

我が社の魅力

宮本警報器では、設計開発から部品購買・生産・出荷・品質保証までの全工程を一貫して自社で行っています。
生産はもちろんのこと、製品開発・ライン設計・生産設備の製作のほとんどを社内で実施しており、特に生産設備は機械設計から加工および電気制御までを自社で行えるため、納期、コスト、トラブルに柔軟に対応しています。
実験設備も完備しており、試験や品質確認の要求に的確且つ迅速にお応えします。
大会社に比較して、自分がやりたい仕事を、権限を与えられて行えるところがやりがいがあり面白いところかと思います。

求める人物像

何事にも真摯に向かい合い、失敗を恐れずあきらめない人、そんな人を求めています。
明るく頑張る人であれば優等生でなくても構いません。

経営者からのメッセージ

「安心で豊かな社会」、このようなお客さまのご要望=夢を具現化し、目に見える“製品”にする。150年以上前の創業時から持ち続けてきたこの起業精神は、今日のカーエレクトロニクス関連製品に引き継がれ、高い信頼を築いてまいりました。
そして、今後ますます求められる「情報化」と「環境への配慮」は、自動車関連産業にとっても生き残りをかけた変革への課題であり、その中にこそ計り知れないビジネスチャンスがあると考えます。
私たちは、長年自動車産業を側面から支えてきた技術と信用を基礎に、21世紀に翔く環境にやさしい電装部品の総合メーカーを目指し、今後も積極的な技術開発と、高い品質目標を掲げ挑戦し続けてまいります。

企業情報

名称 宮本警報器株式会社
所在地 〒948-0102
新潟県 十日町市山谷1228
電話番号 025-757-0007
FAX番号 025-757-1011
代表者 取締役工場長
丸山光司
創業 1872年
資本金 9500万円
従業員数 全98名 (男性 65名 女性 33名)
業種 製造業
事業内容 主に車載用のホーン・リレー・ブザー・電子ユニット等を製造してます。設計開発・信頼性試験から部品調達・生産・出荷・品質保証まで一貫生産しています。
ホームページ https://miyamoto-horn.jp/

就業情報

2023年02月07日現在

有給休暇取得状況 年平均 11.2日
育児休業取得情報 男性 事例なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均11.4時間
3年後定着率 67%

採用に関する情報

2023年02月07日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 設計・生産技術
採用区分 新卒、中途採用可
給与 高卒160,000円~ 短大卒180,000円~  4年制大学卒 205,000円~
諸手当 住宅手当 子供手当 各種作業手当
賞与 年2回 1ヶ月分(状況による)
勤務時間 基本8:00~17:00  職場により交代の夜勤体制有り
休日・休暇 週休2日  年間休日121日  夏・冬・GWに各9日連続休暇  リフレッシュ休暇制度有
勤務地 新潟県十日町市山谷
福利厚生 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険加入
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 60分
時間外労働
受動喫煙対策 喫煙室設置あり(分煙)
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

採用に関する連絡先

担当部署 十日町工場管理グループ
電話番号 025-757-0007
メールアドレス ogose@miyamoto-horn.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 宮本警報器㈱十日町工場
実施場所への交通手段 JR/北越急行 十日町駅 へ到着連絡くいただければ
車にて迎えに参ります
最寄り駅・バス停、アクセス方法 最寄り駅 JR/北越急行 十日町駅より車で約10分
実施内容 各部署案内ツアー
各セクションにおけるガイダンス・実習
1回あたりの受入人数 1名
受け入れ対象学生・学年・条件等 2024年卒を中心に、おおよそ3年以内の既卒者
又は3年以内に卒業見込みの就学者
実施時期 通年
実施期間 その他実施期間
その他(実施期間) 相談により決定いたします
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応可能
バリアフリー対応の可否 対応可能
企業からの交通費等の補助 あり
エントリー方法 採用担当ヘメール下さい

移住支援金対象求人

掲載日 更新日 求人番号 求人名 移住支援金 雇用形態 職種 給与 就業場所 ハローワーク
求人番号
2023年
2月21日
2023年
2月21日
00001212 技術スタッフ(製品開発・設備設計)募集 移住支援金対象 正社員 製品開発、設備機械開発技術者 月給 160,000円
 ~ 225,000円
新潟県
十日町市
15080-
03288121
00001212 更新日 2023年2月21日 求人名 技術スタッフ(製品開発・設備設計)募集 移住支援金 移住支援金対象 雇用形態 正社員 職種 製品開発、設備機械開発技術者 給与 月給 160,000円 ~ 225,000円 就業場所 新潟県十日町市 ハローワーク求人番号 15080-03288121