北陸ガス株式会社

更新日 2023年09月08日

北陸ガス株式会社
当社は1913(大正2)年の設立から100年以上に渡り、新潟県内において都市ガスの普及拡大に努めてきました。現在では、新潟市・長岡市・三条市・見附市・加茂市・田上町・柏崎市・刈羽村を供給エリアとして、県内利用者の約6割、約42万件のお客さまに都市ガスをお届けしています。今後も低炭素社会の実現と持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを進め、お客さまに選ばれ続ける会社であることを目指しています。

PR

新潟の暮らしと産業を支える

PR1画像当社は、県内の都市ガス利用者の6割以上にあたる約42万件のお客さまに、クリーンエネルギー都市ガスをお届けしています。都市ガスは一般家庭だけでなく、工場・オフィス・病院といった業務用の分野でも、ガス発電・空調などの熱源として広く利用されています。私たちの役割は地域の暮らしと産業を支えるため、都市ガスを安定的に製造し、安全にお届けすること。さらには、都市ガスやガス機器の普及拡大を通じてお客さまに利便性・快適性・経済性の面でメリットを生み出していくことです。これらを実現するため、生産・供給・営業の各現場、管理部門を問わず、責任と誇りをもって仕事に取り組んでいます。

広がるクリーンエネルギー「都市ガス」

PR2画像都市ガスの原料である天然ガスは、石炭や石油に比べ燃焼時の二酸化炭素発生量が少なく、硫黄酸化物は発生しないため、温暖化や大気汚染の抑制に寄与する環境特性に優れたエネルギーとして注目されています。
さらには、震災を契機とした節電への対応から都市ガスの役割がますます高まっています。

そして、近年、特に注目されているのが「ガスコージェネレーションシステム」。
これは都市ガスをエネルギー源として、電気や熱などのエネルギーを同時に取り出すシステムです。都市ガスで発電する際に発生する熱を給湯や暖房に利用することで、70~80%の高いエネルギー効率を実現します。
環境性に優れ、省エネにも貢献することから、業務用では病院や公共施設等で、家庭用では燃料電池「エネファーム」の導入が進んでいます。

求める人物像

Challenge
~暮らしを支え、新潟の未来を創造する~

北陸ガスが求める人物像は、
大きく分けて3つあります。

◆ガッツがある人!◆
災害や社外への折衝など困難な状況でも持前のガッツで乗越えられる方。

◆人が好きで世話好きな人!◆
職場内外を問わず、人と接することが好きで、気を配れる方。

◆変化を恐れず挑戦できる人!◆
取り巻く環境の変化に対し、新しい発想・創意工夫で前向きに立ち向かえる方。
そして、現状に満足せず成長し続ける努力をする方!

当社の業務は、工場設備管理から営業訪問など多種多様です。
色々な仕事に意欲的に取り組み、自分を成長させたいという方をお待ちしております。

動画PR

「ずっと近くで、にいがたを想う。」北陸ガス創立110周年企業動画

企業情報

名称 北陸ガス株式会社
所在地 〒950-8748
新潟県 新潟市中央区東大通1-2-23
電話番号 025-245-2212
代表者 代表取締役社長
敦井一友
創業 1913年
資本金 24億円
従業員数 全447名 (男性 383名 女性 64名)
業種 電気・ガス・熱供給・水道業
事業内容 1.都市ガスの製造、供給および販売
2.ガス受注工事の施工
3.ガス機器の販売
ホームページ http://www.hokurikugas.co.jp/

就業情報

2023年06月05日現在

有給休暇取得状況 年平均 12.4日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均9.5時間
3年後定着率 99%

採用に関する情報

2022年11月22日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 総合職
採用区分 新卒
諸手当 通勤手当、当直手当、交替勤務手当ほか
賞与 年2回(7月、12月)
勤務時間 8:30~17:10(休憩1時間)

○生産部門で三交替勤務あり (休憩1時間)
 (1)21:15~8:00
 (2)7:45~15:00
 (3)14:45~21:30

○料金センターで時差勤務あり (休憩1時間)
 10:50~19:30
休日・休暇 週休2日制(原則土日)、年末年始ほか
勤務地 新潟市・長岡市・三条市・聖籠町・柏崎市・見附市
福利厚生 財形貯蓄制度、従業員持株会、勤続表彰ほか
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~13:00(三交替勤務や時差勤務を除く)
時間外労働
受動喫煙対策 屋内禁煙。ただし、適用除外の場所あり。
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
採用予定学部学科 学部学科は問いません。
当社採用ホームページ 先輩社員情報も掲載しております!
https://www.hokurikugas.co.jp/recruit/new_graduate/index.html

採用に関する連絡先

担当部署 総務部 人事グループ
電話番号 025-245-2212

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 <対面形式>
新潟市内の事業所で実施します。
※詳細は参加確定後にご案内します。

<WEB形式>
オンライン会議アプリ(Google Meet)を用いて、ご自宅等から参加いただきます。
実施場所への交通手段 原則、公共交通機関を利用してください。
最寄り駅・バス停、アクセス方法 詳細は参加確定後にご案内します。
実施内容 <就業体験内容>
●【供給部門:都市ガスを”送り届ける”仕事】
  ガス導管の施工、設備管理業務 等

●【営業部門:都市ガスを”広める”仕事】
  最新ガス機器の提案業務 等

●【その他】
  先輩社員による業務紹介や座談会

<日程>
●1day・対面形式
・2023年10月27日(金) 9:30~17:00 ※供給・営業部門編

・2023年11月1日(水) 9:30~17:00 ※供給・営業部門編

●半日・WEB形式
・2023年11月7日(火) 9:00~12:00/13:30~16:30 ※供給部門編

・2023年11月11日(土) 9:00~12:00/13:30~16:30 ※営業部門編


<募集人数>
各日10名程度

<形式・実施場所>
●1day・対面形式
 新潟市内の事業所で実施します。 詳細は、参加確定後にご案内します。

●半日・WEB形式
 オンライン会議アプリ(Google Meet)を用いて、ご自宅等から参加いただきます。
 PCやスマートフォンなど、カメラとマイク機能を備えた機器をご用意ください。
 (カメラ・マイク共に内蔵・外付けどちらでも構いません。)


※実施形式や内容等を変更する場合がございます。
1回あたりの受入人数 各回10名程度
受け入れ対象学生・学年・条件等 大学生・大学院修士課程の方(大学1年生・2年生の方も受入可)
実施時期 10月,11月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
その他企業からのサポート 就業体験後、個人へのフィードバックあり。
エントリー方法 1.当社ホームページ
2.マイナビ2025
エントリーURL
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp58032/is.html
その他備考 <エントリー締切>10月6日(金)12:00まで
<エントリーシート締切>10月9日(月)23:59まで