小柳建設株式会社

更新日 2022年12月14日

ハッピーパートナー企業
私たちは総合建設業として、土木事業(道路・堤防・橋など)、建築事業(学校・病院・マンションなど)、環境保全事業(浚渫-しゅんせつ-)を中心に事業を行っています。

そんな小柳建設ですが、ただの建設業ではありません!
「働く人を楽にしたい」という想いから、DXの推進に力を入れています。
例えば、工事現場にいる人とあたかも隣にいるような感覚で工事現場の3D映像を見ながら打ち合わせをできるアプリケーションの開発、チャットツールを使ってシームレスに仕事ができる環境の整備、WEB会議や働きやすさを重視した社屋の建築など…様々なことを楽しみながら行っています。

そんな当社の取り組みや最新情報はSNS、また当社ホームページよりご覧いただけます!
ぜひ、当社の最先端な取り組みにご注目ください!

Instagram:https://www.instagram.com/oyanagi_construction_inc/
facebook:https://www.facebook.com/OyanagiConstruction/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEMDgwLftbhwsQDFSarrHig
ホームページ:https://n-oyanagi.com/

PR

自分の成長も、働きやすさも、実現できる

PR1画像【会社はチーム。チームとして結果を出せる人財を育てる】
求める人財は「チームに貢献しようとする人財」「失敗や反省を仕事に活かせる人財」「自ら課題解決ができる人財」です。

小柳建設では、会社はチームであるという考え方です。方針は、チームである会社の経営理念をベースに「変化を楽しもう。」というコーポレートメッセージを打ち出しています。チームで働く皆のベクトルを合わせるための方針です。チームには、方針があり仕組みがあります。その仕組みによって、全従業員が成果を出せる仕組みを作り、失敗や反省を共有して、一人ひとりのキャリアアップを図ります。そこには、従業員の一人ひとりがどのようなキャリアを描いていくのか、一人ひとりの成長を後押しする制度をたくさん用意しています。

【評価制度】
個人の目標を自ら決めて、自らその目標に挑んで、その結果を評価していきます。誰かに押し付けられた目標では、自分事として物事を捉えることはできません。仕事を自分事として捉えながら、チームに対してどのように貢献して、課題解決していくのか。自らの道を自ら切り開くことが、小柳建設での人事制度の根底にあります。実践を通じて自分自身の育成が図られ、その個人の成長をチームが後押しし、個人の成長と目標達成がチームの成果につながることがチームのありようだと考えています。

【若手の活躍と働き方の変化】
2019年に平均年齢60歳で10名いた小柳建設の取締役を平均年齢41歳で3名の取締役とし、経営の体制を大幅に変更しました。建設業界、創業から75年以上の中小企業でここまで若い経営層は、日本でも唯一といっても過言ではないかもしれません。2015年からDXを進めることに方向転換していることもあり、現場で若手が発想するいろいろなツールの利用も、スピード感を持って“試す”風土があり、働き方を変化させ、さらに加速させてきました。

このような制度と組織作りをして、近年(2019年~2021年)の実績として、生産性を向上させて、全従業員の平均年収を30万円以上アップ、月平均残業時間を2.0時間まで縮減する事に成功してきました。DXは、文化を変えることです。ものの見方をデジタルにして、働き方をデジタルに向けていくことで、人が育ち、チームも成長して、良い環境を自ら作っていけることが小柳建設の働き方です。

動画PR

【就活生必見】小柳建設の働き方~アメーバ経営を導入したチームだから●●~
少しでも多くの就活中の学生に当社を知っていただきたい!という思いで、約1分という短い時間に当社の働き方を詰め込みました。 ぜひご覧ください!

企業情報

名称 小柳建設株式会社
所在地 〒955-0047
新潟県 三条市東三条1丁目21番5号
電話番号 0256-32-0006
FAX番号 0256-34-7601
代表者 代表取締役社長
小柳卓蔵
創業 1945年
資本金 3億円
従業員数 全236名 (男性 203名 女性 33名)
業種 建設業
事業内容 土木事業、建築事業、浚渫事業、舗道事業、Holostruction事業
ホームページ https://n-oyanagi.com/

就業情報

2022年05月13日現在

有給休暇取得状況 年平均 13.14日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均2時間

採用に関する情報

2022年05月13日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 土木施工管理職、建築施工管理職、総合職
採用区分 新卒
諸手当 ・資格手当
 仕事に必要な資格の取得が条件。(社内規定による)

・都市勤務手当(5,000~10,000円)
 但し、世帯主となっていることが条件。

・家族手当(5,000~20,000円)
 但し、健康保険の扶養に入っていることが条件。

・通勤手当
 自宅から会社(現場)までの通勤費を支給。上限なし

・勤続手当
 勤続年数に応じて毎年一定金額を支給。
賞与 年2回(5月、12月)
※会社業績による
※人事制度により、1年目の5月は賞与発生しません。
勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 休日4週7日以上/年末年始、夏季、GW、有給休暇、リフレッシュ休暇 ※年間休日115日(2021年実績、就業カレンダーによる)
福利厚生 【若手社員が作る!新入社員研修】
入社後の研修は、社会人の基本マナーや会社のことを学ぶプログラムが盛りだくさん!
また若手社員が自身の経験を生かした新人目線のプログラムに!
土木や建築の知識がなくても安心です。
この研修期間に同期の絆はぐっと深まりますよ!

【社員優遇アパートで快適に社会人生活スタート!】
本来40,000円の家賃が35,000円で敷金・礼金もゼロ!さらに管理費、駐車場代、Wi-Fi料金込みの社員優遇アパートがあります!
会社にもほど近く、とにかく便利です!
※空室状況によっては、入居が難しい場合もございます。

【安心してスキルアップ!資格報奨金制度あり】
社内規定で決められた資格を取得すると、お祝い金がもらえる制度があります!

【月に1度の面談が成長を支えてくれます!】
キャリアアップシートに目標と行動計画を記入。月一の上司との面談で進捗と成果を確認します。面談を通して上司との信頼関係も生まれ、悩んでいることも包み隠さず話ができます!

【子育てしやすい制度が整っています!】
育児休業や時短勤務もしっかり整備され、スムーズな職場復帰が可能です。
2021年6月には男性育休100%宣言((株)ワーク・ライフバランス社)に賛同、またくるみんをはじめ、新潟県の認定制度であるハッピーパートナーやイクメン応援プラス認定をもらうなど、誰もが育児休業を取得しやすい環境づくりを目指しています。

採用に関する連絡先

担当部署 PR部
電話番号 0256-52-0008
メールアドレス recruit@n-oyanagi.com

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 加茂本店
〒959-1326 新潟県加茂市青海町1丁目5番7号
実施場所への交通手段 公共交通機関のご利用をお願いいたします。
最寄り駅・バス停、アクセス方法 加茂駅から徒歩10分
実施内容 【成果報酬型インターンシップ】
■プログラム
・業界研究 『気になる!建設業のこれからを考える』
・小柳建設ってどんな会社? 『月平均残業時間2.0時間!?その裏側に迫る!』
・建設現場体験・見学 『小柳建設ならではの最先端技術を活用した現場管理を体験!』
・社長講話 『目指すは逆ピラミッドの組織!?40歳の若社長が見る未来とは?』
・グループワーク 『研修での学びを形に!一つの作品をつくり経営者へプレゼン!』
・先輩社員と座談会 『社員の生の声を聞いてみよう!』

※内容、時間は変更になる可能性もございます。
1回あたりの受入人数 4名
受け入れ対象学生・学年・条件等 指定や条件は特にありません。
実施時期 7月,8月,9月
実施期間 その他実施期間
その他(実施期間) 基本的には5日(1週間)または10日(2週間)で対応可能です。
報酬 報酬あり
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
その他企業からのサポート 【宿泊について】近隣の無料で宿泊できる施設のご紹介可能です。県外からの参加される場合は、ぜひご相談ください。
エントリー方法 以下のメールアドレスへご連絡ください。
recruit@n-oyanagi.com 担当:堂谷、松井

その際に以下の内容を記載してください。
・お名前
・学校名、所属学部
・学年
・連絡先電話番号
・自宅住所
・参加可能な日程
・実施希望期間(5日間or10日間)