株式会社 大平組

更新日 2023年07月06日

ハッピーパートナー企業
・総合建設業(土木業を主体に施工管理)
・土木事業
 道路、橋、トンネルなど、人々の生活を支える社会資本の整備と、異常気象や自然災害にも強く、人々が暮らしやすい環境を整備することを目的としています。
 工事の大半は、県や、市から発注される公共工事と呼ばれるもので、地域社会に貢献できる仕事です。 
・新潟県、魚沼市の公共工事を主体に、砂防工事、河川工事、道路工事、橋梁工事等を行っています。雪崩防止工事、災害復旧工事の誠実な責任施工は、地域住民の方々や発注者様など、各方面より高い評価を得ております。
・当社は、1931年の創業以来、地元・魚沼市で地域のみなさまとともに歩み続けてまいりました。創業90年という歴史に甘えることなく、安定した経営、確かな技術をもとに、さらにみなさまがたの信頼と、地域の発展のために努力をしていきます。
・新潟県からの優秀工事の表彰を、平成7年、平成13年、平成16年、と3度いただいております。

PR

技術と信頼で地域の発展に貢献する。

◇当社は、創業時より安全で安心できる生活環境と、快適で地域間格差のない環境整備を長年の施工活動の中から創造してまいりました。
◇国、県、市の公共事業を主体に、道路工事をはじめ、河川、砂防、地すべり対策、除雪、建築等の誠実な責任施工は、地域住民の方々、発注者様などの各方面より高い評価をいただいております。
◇これからも創業以来の経営方針のもと、確かな技術をもとに、さらに皆さまがたの信頼と、地域の発展を目指していきます。
◇組織の特徴
・スムーズに連携し、業務の効率化を図り、長年にわたり培われた組織力を活かし作業に取り組みます。
・就労しやすく、働きやすい組織体系づくりのために、率直な意見交換、年齢・勤続年数に関係なく有益な提案があれば積極的に採用する方針を採っています。
◇事業
・発注元の要望に応えるべく、作業工程の効率化を図り、よりスピーディに顧客の要望に対応できるように、現場管理にも徹底した配慮をしています。
・地域間で格差のない利便性の確保や、雇用による人材の確保など、地域の活性化を推し進めるための努力を続けることより、当社の目標である社会貢献を実現します。

株式会社 大平組本社

・株式会社 大平組事務所
 新潟県魚沼市須原2943番地

・大平組須原須原地区除雪センター
 新潟県魚沼市須原4387

・大平組長鳥倉庫
 新潟県魚沼市長鳥

・大平組社宅
 新潟県魚沼市須原

・加盟団体
一般社団法人新潟県建設業協会
建設業労働災害防止協会
一般社団法人新潟県労働基準協会連合会
一般社団法人新潟県安全運転管理者協会
魚沼市建設業協会
・現在の資格保持者
一級土木施工管理技士 7名
一級建築施工管理技士 2名
指定建設業監理技術者 5名
一級造園施工管理技士 1名
二級建築施工管理技士 2名
二級土木施工管理技士 7名
二級管工事施工管理技士 2名
二級建設機械施工管理技士 6名
二級建築士 1名
測量士 1名
測量士補 3名
建設業経理事務士二級 2名
建設業経理事務士三級 2名

・大平組Twitter  https://twitter.com/Q8yVLD4BjcQhfg3
・大平組公式LINE https://lin.ee/HGAgPdm
・大平組ブログ  https://ameblo.jp/ohdairagumi/entry-12684211312.html
・YOUTUBEチャンネル 
https://www.youtube.com/channel/UClZ78HHCccw8-mTN-PDH1Jw
・3D WEBサイト 
https://hubs.mozilla.com/bkfZ3Qt/solid-honest-commons
・カジュアル面談用3D・WEBサイト
https://hubs.mozilla.com/GUY8Sih/oodairagumi-room

我が社の魅力

◇長期で勤務されている方が多く、働きやすく、アットホームな会社です。
◇資格取得補助制度、高年齢者就業確保措置(定年時に相談)、有給前倒し制度(入社時に付与)など、充実した福利厚生への努力をしております。
◇オフィス紹介
・事務所内は、ワンフロアで、コニュニケーションがとりやすい環境です。そのため、全社員の顔が見渡せ、とてもコミュニケーションがとりやすいオフィスとなっています。
・作業現場内も、和気あいあいとしており、とてもコミュニケーションがとりやすい環境になっています。
◇働く仲間
・先輩・後輩、上司・部下の垣根を越えて、率直な意見交換ができます。
・ワンフロアで仕切りがない分、風通しのいい職場です。
・業務内容により異なりますが、少数のチームを組んで仕事をすることも多いため、早く仲間になじめる環境です。

求める人物像

◇チームワーク重視で協調性のある方、向上心のある方を求めています。
◇現場作業においては、重機運転免許保有であれば優遇いたします。
◇技術管理においては、施工管理技士保有を優遇いたします。

経営者からのメッセージ

◇さらなる就業環境の向上に努めています。機器や資機材の導入やIT活用により、生産性の向上を図り、社員の負担軽減にも努めております。
◇風通しの良い社風を保つこと、一緒に楽しく仕事をしていける環境を整備しています。
◇社風
・新しい仕事の経験ができるチャンスもあり、ひとつの目標に向かって、社員一同連帯しプロジェクトに取り組む社風です。
・努力次第で、入社1年目から大きなプロジェクトに関われるチャンスがあります。
・やりがいのある業務に携われます。
・周りには助言をくれる先輩がいるので、業務上の心配事はすぐに相談できます。

動画PR

株式会社大平組 R4冬期 除雪動画

株式会社大平組 R4パトロール動画

大平組 R4 PR動画

企業情報

名称 株式会社 大平組
所在地 〒946-0216
新潟県 魚沼市須原2943
電話番号 025-797-2035
FAX番号 025-797-3528
代表者 代表取締役社長
大平淳史
創業 昭和6年
資本金 2200万円
従業員数 全19名 (男性 17名 女性 2名)
業種 建設業
事業内容 ◇ビジョン/ミッション
・地域のみなさまがたが、より安心できる生活を送れるよう、当社は、技術と信頼と誠実な姿勢をもって貢献いたします。
・昨今の、社会情勢に対応し、ネットワーク機器、NASの導入、テレワークや、ウェブ面談に必要な準備など、社員の負担軽減や働き方改革にも努力をしています。
・ICTの導入を視野に入れ、防災や減災の対策、老朽化の進むインフラ整備の修繕にかかる財政の節約、若い働き手の減少、環境への配慮といった建設業界のかかえるさまざまな問題の解消や緩和、効率化への準備をしています。
・「建設業4改革加速化プログラム」を推進し、長時間労働の是正、資格や技能に基づく適正な給与への見直し、社会保険制度への加入、高年齢者就業確保措置など働き手の待遇面の向上を、年次見直しています。
◇事業戦略
・人口の減少、高齢化社会など、直面する大きな課題に対して、地域の特徴を活かした自律的で持続的な社会をつくりあげていくためには、地域経済の担い手でもある地元中小企業の活 躍が必須であると思います。
・安定した雇用を築いていくことが、「ひと」と「しごと」という生活のための地盤を固め、技術と信頼と誠実な姿勢をもって、インフラ面での安心できる生活環境を整えるを準備のお手伝いをさせていただきたいと思っています。
ホームページ https://ohdairagumi.amebaownd.com/

就業情報

2023年07月04日現在

有給休暇取得状況 年平均 12.5日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均4時間
3年後定着率 90%

採用に関する情報

2023年07月04日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 ①土木技術者
②重機オペレーター・土木作業員
採用区分 正社員
給与 4年制大学220,000円~
諸手当 交通費 14,000円まで支給
通信費
子女教育手当
資格取得
(例)
一級土木施工管理技士 14,000円
二級土木施工管理技士 10,000円
賞与 年3回 1.3ヵ月分(全社員の平均を記載しております)
勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 日曜、祝日、土曜日(変則で土曜日出勤あります。年6日1月~3月のみ)、夏季、年末年始、慶弔休暇、GW休暇、特別休暇
勤務地 魚沼市、他
福利厚生 雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金、中小企業退職金共済制度、建設業退職金共済制度、資格取得支援制度、有給休暇前倒し制度、内閣府「地方創生テレワーク推進運動」、子育て応援プラス認定、イクメン応援プラス認定
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~13:00
時間外労働
受動喫煙対策 屋内原則禁煙。ただし、適用除外の場所あり
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
特記事項 ・昇給 年1回
・年間休日112日
・作業服貸与(空調服・防寒服含む)
・経験・資格により優遇
・資格取得補助制度
・高年齢者就業確保措置
・有給休暇前倒し制度(入社時に10日付与)
・リモート面接
・テレワーク制度
・新潟県SDGs推進建設企業登録制度
・第四北越SDGs企業
採用エントリー

・電話またはメール、下記の方法にてご応募ください。

engage

Twitter

カジュアル面談用3D・WEBサイト

3D WEBサイト

リクナビNEXT

採用に関する連絡先

担当部署 採用担当
電話番号 025-797-2035
メールアドレス contact@ohdairagumi.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 新潟県魚沼市須原2943
オンライン・オフライン相談に応じます。
実施場所への交通手段 JR只見線 越後須原駅 徒歩5分
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR只見線 越後須原駅 徒歩5分
実施内容 実施期間 7/10(月)~随時
時間   ①9:00~12:00
     ②13:00~16:00
交通費支給あり:公共交通機関でお越しください。
              :小出駅または、越後須原駅までお迎えに上がります。

株式会社大平組:魚沼市須原2943 
:JR只見線 越後須原駅から徒歩5分




現場見学・現場体験・先輩社員との談笑を通して、学校では教わらない、
現場のシゴトがわかります!

・構造物の完成までの成り立ち
・現場管理では基礎中の基礎、「測量」「墨出し」業務や、安全管理について
・円滑に工事を進めるための段取りの仕方
・現場作業での、1日の仕事の進め方や安全作業について

建設業界の仕組みや、将来の展望がわかる!

・建設業界の現状と未来、安定企業・成長企業の見極め方など

社会人、業界人として、必要な流儀がわかる!

・時間や行程の管理の仕方
・上司、作業員さんとの付き合い方
・想定外の事柄への対処法
・資格取得までの勉強法など





施工管理業務体験
≪以下のうち現場状況に合わせて2~3程度を実施します。≫

現場見学(土木工事)
・現場の概要説明(現場監督の4つの管理「安全・品質・工程・原価」について説明)
・現場見学
・図面を見ながら現場見学
・工事写真の撮影
・測量・墨出し、丁張り業務体験
・測量機器の操作体験
・施工図を元に墨出し業務
・CADを使った施工図作成の説明
・設計図を使った施工図チェック
・建設情報化(ICT)施工についての説明

オリエンテーション
業界の動向や弊社の仕事内容など説明します。
・会社概要の説明
・業界動向や実際の仕事内容などの説明

現場実習
・一日の業務の流れ(朝礼・新規入場・打合せ)体験
・施工方法、建設機械についての説明
・測量手元
・工事写真撮影、写真整理
・現場巡視同行
・ICT施工体験
・官公庁申請届出同行


実習振り返り
・施工管理業務の目的と仕事内容まとめ、質疑応答、就活アドバイス
1回あたりの受入人数 5人まで
受け入れ対象学生・学年・条件等 新卒・第二新卒であれば、どなたでも受け付けいたします。
実施時期 4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,3月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応可能
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート 交通費・宿泊費ともに支給いたします。
エントリー方法 お電話、またはメールにて受け付けいたします。
下記のURLからもご応募可能です。
エントリーURL
https://hubs.mozilla.com/GUY8Sih/oodairagumi-room
その他備考 TEL 025-797-2035
MAIL:contact@ohdairagumi.co.jp

移住支援金対象求人

掲載日 更新日 求人番号 求人名 移住支援金 雇用形態 職種 給与 就業場所 ハローワーク
求人番号
2021年
5月13日
2023年
1月6日
00000686 重機オペレーター・土木作業員を募集しています。 移住支援金対象 正社員 重機オペレーター・土木作業員 月給 200,000円
 ~ 300,000円
新潟県
魚沼市
15121-
01725721
2021年
5月13日
2023年
1月6日
00000685 土木技術者を募集しています。 移住支援金対象 正社員 土木技術者 月給 220,000円
 ~ 350,000円
新潟県
魚沼市
15121-
01724021
00000686 更新日 2023年1月6日 求人名 重機オペレーター・土木作業員を募集しています。 移住支援金 移住支援金対象 雇用形態 正社員 職種 重機オペレーター・土木作業員 給与 月給 200,000円 ~ 300,000円 就業場所 新潟県魚沼市 ハローワーク求人番号 15121-01725721
00000685 更新日 2023年1月6日 求人名 土木技術者を募集しています。 移住支援金 移住支援金対象 雇用形態 正社員 職種 土木技術者 給与 月給 220,000円 ~ 350,000円 就業場所 新潟県魚沼市 ハローワーク求人番号 15121-01724021