ケミコン長岡株式会社

更新日 2023年05月10日

ケミコン長岡株式会社
ハッピーパートナー企業
「環境と人にやさしい技術への貢献」を企業理念に掲げ、日々生産活動に取り組んでいます。
親会社である日本(にっぽん)ケミコン株式会社は、アルミ電解コンデンサにおいて、世界シェア№1のメーカーです。私たちケミコン長岡では、電気二重層キャパシタモジュールとカメラモジュールと呼ばれる製品を主に生産しています。有給休暇、福利厚生、人事制度など、ケミコングループ内で統一している為、親会社子会社関係なく社内制度を受けることができます。
 人とロボットの協働生産にも注力しており、現場のいたるところでロボットが活躍しています。

PR

ロボット講習の様子

PR1画像当社では、若手社員を中心に社内でロボット講習会を行っており、実際にロボットを動かしながら操作方法を学ぶことができます。

太陽光発電への取り組み

PR2画像当社では、太陽光発電で発電した電力を電気二重層キャパシタへ蓄電し、社内の一部電力や水耕栽培用の電力として使用しています。

我が社の魅力

ケミコン長岡は、県内でいち早く生産現場に協働ロボットを導入した会社です。生産設備も、自分たちで設計・創造しています。ものづくりにおいて、日々新しいアイデアを取り入れている企業です。人のすぐ隣でロボットが一緒に働いている様子はとても近代的で新鮮です。

求める人物像

「ものづくりへの情熱」、「個性とチャレンジ精神」、「グローバルな人財」を採用方針として掲げています。

経営者からのメッセージ

日本ケミコングループの一員として1982年に長岡の地に創業して以来、電子部品の開発・生産を担ってきました。
これまで様々な製品を世の中に送り出してきましたが、技術変動の波に揉まれながらも事業継続できているのは変化に強い会社だからだと自負しています。
現在は車両用モジュールを中心に開発・生産を行っていますが、新たにソリューション提供も視野に入れたビジネス展開を行います。
これからも培った技術をDNAとして、引き続き全社員の力を結集させ、社会へ貢献出来るよう取り組んでまいります。
今後ともより一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
代表取締役常務 市原 博和

動画PR

ケミコン長岡株式会社│企業紹介ムービー
当社で働く若手社員にスポットをあてた企業紹介ム―ビーです。 ぜひ当社の雰囲気を動画よりご確認ください。

ドライブレコーダ―紹介ムービー
ケミコン長岡で生産しているカメラモジュールが使われたドライブレコーダーの紹介をしています。

日本ケミコン株式会社│企業紹介ムービー
親会社である日本ケミコンの企業説明ムービーです。

企業情報

名称 ケミコン長岡株式会社
所在地 〒940-2127
新潟県 長岡市新産3-4-12
電話番号 0258-46-2244
FAX番号 0258-46-9535
代表者 代表取締役常務
氏家幸
創業 1982年
資本金 5000万円
従業員数 全78名 (男性 52名 女性 26名)
業種 製造業
事業内容 電気二重層キャパシタ応用製品
コンデンサ応用製品
CMOSカメラモジュール及び応用製品
業務用機器向けシステム充電器
盗難防止用センサー
ホームページ https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/index.html

就業情報

2022年04月22日現在

有給休暇取得状況 年平均 10.5日
育児休業取得情報 男性 対象者なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均11時間
3年後定着率 100%

採用に関する情報

2022年05月02日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 技術系・製造系
採用区分 中途
諸手当 通勤手当・住宅手当・家族手当・その他
詳細は弊社ホームページをご確認下さい。
賞与 年2回、業績による
勤務時間 8:30~17:20
休日・休暇 完全週休2日制、年末年始等、弊社カレンダーによる(年間122日)
勤務地 長岡市
福利厚生 保養施設、持家促進手当、家族手当等(詳しくは当社HPをご覧ください)
新卒採用に関しまして 新卒採用<大卒>は、本社(日本ケミコン)にてエントリーとなります。
ケミコン長岡勤務希望の場合は、一度下記担当者まで連絡いただければと存じます。

日本ケミコン(株)のHPは以下からご確認ください。
https://www.chemi-con.co.jp/

採用に関する連絡先

担当部署 管理グループ
電話番号 0258-46-2244
メールアドレス s-katsu@cab-n.chemi-con.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 ケミコン長岡株式会社
実施場所への交通手段 自家用車・バス・徒歩
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR長岡駅大手口 越後交通バス7番線
県酒販前バス停下車 徒歩10分
実施内容 ロボットの操作・先輩社員との交流会 等
ご希望があれば、その他対応致します
1回あたりの受入人数 1~2名
受け入れ対象学生・学年・条件等 不問
実施時期 通年
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート 昼食支給、作業着・安全靴を貸し出します
エントリー方法 ホームページからの問い合わせの他、電話、メール可
エントリーURL
https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/index.html
その他備考 お気軽にお申込み下さい。