ユニオンツール株式会社

更新日 2023年06月28日

ユニオンツール株式会社
ハッピーパートナー企業
【プリント配線板用超硬ドリルのトップメーカー】
ユニオンツールはプリント配線板用超硬ドリル(PCBドリル)の国内・世界シェアトップのメーカーです。(自社調べ)
東証プライム市場上場の安定企業。
現在量産できる最小径のドリルは人間の髪の毛よりも細い0.05mm。
径の細さもさることながら、高品質、高付加価値の製品シリーズが強みです。

PR

”PCBドリル”世界トップクラスのメーカーです!

”PCBドリル”とはプリント配線板用ドリルのことで、PCやスマホ、自動車、無線基地局など、あらゆる電気製品に搭載されているプリント配線板を製造するのに欠かせません!ユニオンツールはそのPCBドリルで世界をけん引する世界トップクラスのメーカーです。
知名度は低いがわたしたちの生活を支えている、そんな『縁の下の力持ち』的な存在。それがユニオンツールです。
現在量産できる最小径のドリルは0.05mm。シャープペンシルの芯や髪の毛よりも細いんです。
あなたが使っているスマホやPCにも、きっと当社のドリルが使われています。

高い技術力が自慢です!

ユニオンツールの一番の魅力、それは何と言っても『高い技術力』です。
微細なPCBドリルを作る切削加工技術のみならず、PCBドリルを生産する機械も100%自社開発なんです。
ドリルを削ったり測定したり検査したり、全ての工程で使用する設備を社内で開発、組立しており、そのノウハウから派生した製品も多くあります。
高い技術力を武器にこれからも社会に貢献し続ける企業であり続けます。

我が社の魅力

PCBドリルで世界の暮らしを支える『縁の下の力持ち』
生産設備も自社開発の高い技術力
東証プライム市場上場の安定企業
年間休日124日
事業所内保育所もある働きやすい職場環境

求める人物像

【人材はなく人財、成長を求め変化し続ける志を大切に】
社員は財産。これから先も成長し続ける企業であるために、次の人財育成に力を入れています。
■社会に誠実で仕事に対して謙虚で積極的に向き合う人
■広い視野をもち新しい取り組みに挑戦する人
■コミュニケーションを大切にしチーム力を最大限に発揮できる人
■自分の考えをもち粘り強くしなやかに行動する人
■常にプロ意識をもって自分を磨き続ける人

動画PR

会社紹介
6分でわかる!ユニオンツールのこと!

先輩社員トークセッション【子育て社員編】
絶賛子育て中のパパママ社員が「仕事と育児の両立のリアル」をお話します!

先輩社員トークセッション【技術職編】
技術者のやりがいとは?一つの答えがココに!

企業情報

名称 ユニオンツール株式会社
所在地 〒940-1104
新潟県 長岡市摂田屋町字外川2706-6
電話番号 0258-22-2620
FAX番号 0258-22-0045
代表者 代表取締役社長
大平 博
創業 1955年
資本金 29億9850万円
従業員数 全924名 (男性 759名 女性 165名)
業種 製造業
事業内容 切削工具(プリント配線板用超硬ドリル・超硬エンドミル・ルーター)、直線運動軸受、精密測定器、工作機械等の製造
ホームページ https://www.uniontool.co.jp/

就業情報

2023年06月28日現在

有給休暇取得状況 年平均 17.1日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均25.5時間
3年後定着率 100%
グローバル企業 海外関連業務あり, 語学を使う機会あり, 海外勤務の機会あり

海外子会社への輸出に関する業務、海外営業など

採用に関する情報

2023年06月28日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 理系総合職(製品開発、設備開発、システム開発、営業)
文系総合職(システム開発、営業)
採用区分 新卒
諸手当 休日勤務手当、時間外勤務手当、営業・技術手当、通勤手当、扶養手当 等
賞与 年2回
勤務時間 8:00~16:45
休日・休暇 週休2日、GW、お盆、年末年始、年間124日
勤務地 長岡市(長岡工場)
見附市(見附工場)
福利厚生 事業所内保育所、退職金制度、社員持株会、保養所 等
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~12:45
時間外労働
受動喫煙対策 敷地内禁煙(喫煙所あり)
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

採用に関する連絡先

担当部署 総務部長岡人事課
電話番号 0258-22-2620
メールアドレス onoj@uniontool.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 長岡工場:長岡市摂田屋町字外川2706-6
実施場所への交通手段 自家用車、自転車、徒歩
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR宮内駅
実施内容 【3daysオープンオフィス開催】
8月7日~9日の3日間
技術部門 職場体験、工場見学、先輩社員との座談会 他
自己PRがスラスラ書ける参加特典あり
昼食、交通費(最大1,000円/日)あり
1回あたりの受入人数 最大8名
受け入れ対象学生・学年・条件等 2025年3月以降卒業見込みの大学院、大学、高専、専門学生
実施時期 8月
実施期間 3日
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート 昼食あり
エントリー方法 新潟就職応援団サイトよりご応募ください。
応募期間:6月10日~7月25日
エントリーURL
https://www.niigata-job.ne.jp/2025/c/event_detail.html?cmp_id=261&ev_id=49596