黒部川電力株式会社

更新日 2022年12月08日

黒部川電力株式会社
黒部川電力は、1923年に富山県の黒部川水系に低落差発電所を建設したのが、当社の始まりです。創業から一貫して水力発電に取り組んでいます。

2022年4月、新規の水路式発電所としては国内最大規模となる『新姫川第六発電所』が営業運転を開始し、現在は新潟県糸魚川市に5発電所、長野県小谷村に1発電所を保有し、年間約3億6,000万KWhの電気を北陸電力(株)とデンカ(株)に供給しています。

当社では、『人間性の尊重、経済合理性の追求、地域社会との共存』を理念として、水力発電事業をより積極的に推進して次代に引き継いでいくことが使命であると考え、電力の安定提供へ向けた設備保全、技術・技能の継承と技術力の向上を目指しております。

PR

自然の恵みを利用した水力発電事業

PR1画像水力発電は、
・CO2排出量が少ないエネルギーであること
・自然環境の中で繰り返し使用することができる再生可能エネルギーであること
・国内の水資源を利用する純国産のエネルギーであること
等多くのメリットをもつ地球にやさしい発電方法です。

クリーンエネルギーの水力発電で電力の安定供給と低炭素化の両立に貢献しています。

水力発電事業でクリーンエネルギーの利用拡大という役割を担ってみたい、そんな皆さまをお待ちしています!

企業情報

名称 黒部川電力株式会社
所在地 〒941-0058
新潟県 糸魚川市寺町2丁目6番35号
電話番号 025-552-0888
代表者 代表取締役社長
平井 修一
創業 1923年
資本金 30億円
従業員数 全45名 (男性 38名 女性 7名)
業種 電気・ガス・熱供給・水道業
事業内容 □発電事業
 水力発電による『低廉・良質・安定・クリーン』な電力の供給を行っています。
 河川水を有効活用し、信頼度の高い電力の安定供給が私たちの使命です。
ホームページ https://kurobegawa-denryoku.com

就業情報

2022年12月07日現在

有給休暇取得状況 年平均 11.3日
育児休業取得情報 男性 事例なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均22.1時間

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 黒部川電力 工務部
新潟県糸魚川市大野1173
実施場所への交通手段 徒歩、お車、公共交通機関等で実施場所までお越しください
公共交通機関をご利用の方は、糸魚川駅から実施場所まで送迎いたします
最寄り駅・バス停、アクセス方法 北陸新幹線・JR大糸線・えちごトキめき鉄道 糸魚川駅
実施内容 【プログラム】
 □オリエンテーション
  ・自己紹介、プログラム紹介等
 □会社概要説明
  ・電力業界や当社の事業内、業務内容、福利厚生等の紹介
 □設備見学
  ・総合制御所、水力発電所見学
 □パトロール体験
  ・目視による設備の点検や各計器の数値確認等、実際の現場でどのような業務を行っている
   かを一緒に体験していただきます
 □先輩社員との懇談(質疑応答)
  ・仕事や生活、社会人になることについての不安や疑問など何でも聞いてください!
 □まとめ、1日の振り返り

【開催時間】
 10:00~17:00

(新型コロナウイルス感染拡大状況や業務の都合により、プログラム内容が変更になる場合があります)
1回あたりの受入人数 3人
受け入れ対象学生・学年・条件等 全学部・全学科対象
実施時期 12月,1月,2月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート フィードバックあり
エントリー方法 マイナビ2024からエントリーをお願いします
エントリーURL
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp88867/outline.html
その他備考 ・昼食は当社で支給いたします。
・交通費の支給は上限1万円、公共交通機関に限ります。
・保険加入は不要です。