株式会社新協地質

更新日 2023年03月01日

株式会社新協地質
【会社の概要】
株式会社新協地質は、1972年2月に地下工学の専門会社として新潟市内に「(株)新協地質調査事務所」という社名で創業しました。創業当初は現場を中心とした県内でも有数のボーリング会社として成長し、その後地質の総合コンサルタントにも力を入れ、1987年には社名を「(株)新協地質」と改め、50年という永きに渡る歴史を歩んでまいりました。
現在では、地質・土質と地下水の総合コンサルタント及び地下水開発(さく井工事)に力を入れ、地域の安全と安心な社会づくりを目指して、全職員一致団結して日々業務に力を注いでおります。

【業務内容】
地質・土質及び建設コンサル部門においては、地すべり、急傾斜地、土石流といった防災・災害調査解析及び設計、また構造物の基礎調査、軟弱地盤解析、原位置試験、室内土質試験といった業務をこなしております。最近では、土砂災害防止法基礎調査、施設点検調査といった防災、減災、老朽化対策、維持管理等の業務を行い社会貢献に寄与しております。
地下水に関する業務では、「雪国新潟」という地域性を反映して、消雪を目的とした地下水調査及びその開発が中心です。また、11月~12月にかけては消雪施設の点検・修繕及び維持管理業務の繁忙期でもあり、会社を上げて地域貢献に対応しております。

PR

会社理念

弊社は、「自然環境との調和と創造」を理念とし、地下工学の専門会社(地質調査・建設コンサルタント業)として設立しました。
21世紀において、この『理念』は、人類がもっとも優先としなければならないことと考えております。
これからも、“培われた技術と経験”を礎とし、災害などから、美しい郷土を守り、また、この豊かな地球で生きるものたち全てが、共生し繁栄してゆくことに貢献していきたいと考えています。

我が社の魅力

業務内容としては、公共事業にかかわる構造物の基礎調査、地盤解析、原位置試験、室内土質試験、また地すべり、急傾斜地、土石流といった防災・災害調査解析及び設計などといった業務を行っております。最近では、土砂災害防止法基礎調査、施設点検調査といった国・県が力を入れている防災、減災、老朽化対策、維持管理等の業務を行い、常に社内のコミュニケーションを図り、技術・知識の共有化を行い、また新技術(試験機、ソフト等)の導入に力を入れて社会貢献に寄与しております。

求める人物像

業務の発注元は主に官庁で、特に新潟県からの委託業務が弊社の売り上げの80~90%を占めております(10~20%は市町村と民間)。つまり、地域に密着した企業で、転勤もなく和気あいあいとした雰囲気で、「地に足をつけて」働くことができます。新潟県に愛着があり、新潟県を今以上に住みやすい県にしたいと考えている方、また県内外出身者で「ジオドクター」になってみたいと考えている方を募集しております。

経営者からのメッセージ

福利厚生面においては、年に2回程度10日前後の長い休みが取れる環境を整えております。近年は国の指導もあり、残業時間も減少し有給休暇の消化率も向上しています。また、産前産後の休暇は女性だけでなく男性も取得できる環境整備を行いました。賞与面においては、会社の利益は賞与として職員に還元することを前提に経営を進めており、過去5年間の年間賞与報酬額は基本給の4~5ケ月となっています。

企業情報

名称 株式会社新協地質
所在地 〒950-0134
新潟県 新潟市江南区曙町4丁目9番7号
電話番号 025-383-1771
FAX番号 025-383-1775
代表者 代表取締役社長
小林 久男
創業 1972年2月2日
資本金 2750万円
従業員数 全40名 
業種 建設業
事業内容 調査・試験項目   (ボーリング、原位置試験、土質試験、物理探査、地すべり観測等)
地質・土質調査   (建築、道路、下水道、橋梁、切土、盛土、地すべり、急傾斜等)
資 源 調 査   (地下水、水源、鉱物各種調査解析)
解析、工法検討   (地すべり、急傾斜地、軟弱地盤等)
設計         (道路、のり面、水路、土構造物等)
環境調査       (土壌、水質、騒音、振動等)
さく井工事     (井戸掘削、消雪パイプ配管工事、ポンプ設置、設備工事各種)
ホームページ https://shinkyo-chishitsu.co.jp/

就業情報

有給休暇取得状況 年平均 10.3日
育児休業取得情報 男性 対象者なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均17.6時間

採用に関する情報

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 土質・地質調査、土木設計、その他関連業種の技術職
採用区分 新卒・中途・学歴にとらわれず、広く人材を募集します
給与 大学院 227,000円、大学 220,000円、高専・短大 200,000円、専門学校・高校 189,000円(令和4年度採用時。中途採用は経験により決定)
諸手当 役職手当、資格手当、家族手当、通勤手当、時間外手当
賞与 年2回(7月、12月)
業績に応じて支給します(令和4年度 夏1ヵ月 冬3ヵ月 年間4ヵ月)
勤務時間 8:30~17:00(60分間の休憩時間を含む、実働7.5時間)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏期休暇、慶弔休暇、産休、育児休暇など(年2回程度10日前後の長い休がとれる)
勤務地 新潟市・上越市(本人の希望を考慮します)
福利厚生 社員互助会制度、健康診断、家賃補助制度(条件有)
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~13:00
時間外労働
受動喫煙対策 屋内原則禁煙。ただし、喫煙室は設置しています。
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金 中小企業退職金共済+自社規定

採用に関する連絡先

担当部署 総務部
電話番号 025-383-1771
メールアドレス soumu@shinkyo-chishitsu.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 本社(新潟市江南区曙町4丁目9番7号)
実施場所への交通手段 公共交通機関
自家用車
最寄り駅・バス停、アクセス方法 亀田駅から徒歩42分
曙町バス停から徒歩8分
自家用車も可能です(駐車場有)
実施内容 仕事の説明、簡単な演習、現場見学等
(可能な月日について下記に連絡ください)
1回あたりの受入人数 1~3人
受け入れ対象学生・学年・条件等 特に条件は設けていません
実施時期 通年
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート あり
エントリー方法 電話かEメールで受け付けております。
TEL :025-383-1771
E-mail:soumu@shinkyo-chishitsu.co.jp
その他備考 インターンシップの実施期間は相談に応じて変更することができます。