社会福祉法人新井頸南福祉会

更新日 2023年06月15日

私たちは、妙高市と上越市で高齢者福祉施設7施設(18事業)を経営している社会福祉法人です。具体的には、特養4施設、短期入所2事業所、通所介護4事業所、訪問介護1事業所、居宅介護支援2事業所、小規模多機能居宅介護3事業所、認知症グループホーム1事業所、有料老人ホーム1施設です。1989年に妙高地域初の特別養護老人ホームを開設して33年の歴史があります。
「心温かな介護を通じ、生きる喜びと感動あふれる地域社会づくりを目指します」の基本理念のもと、地域を愛し確かな介護を提供する、福祉の拠点として開かれた施設を目指します。

PR

老舗の「心温かな介護」と「新しい介護」が融合!

PR1画像特別養護老人ホームみなかみの里は33年の歴史とともに培った「心温かな介護」と、ICTを活用した「新しい介護」が融合した施設です。昔ながらの従来型特養ですが、「見守りコールシステム」や「介護ロボット」、「記録システム」を早くから導入しています。安心・安全を第一に考え、「新しい介護」に取り組む、ご利用者・職員双方にやさしい施設です。

充実した研修体制

法人内の新卒採用者は毎年2~3名と少ないのですが、全国の福祉分野の新人と一緒に学べる参加型オンライン研修を導入し、OJTではなかなか学ぶことができなかったノンテクニカルスキルについて体験学習できる環境を整備しています。自ら行動し、考え、学ぶことができる職員の育成に力を入れています。他に、空き時間にスマホで手軽に自主学習が行えるオンライン動画視聴システムも整備しています。

我が社の魅力

事業所によって介護のかたちは様々です。法人ではその様々な事業を行っているので、法人内で経験を積むことができます。また資格取得により、生活相談員や介護支援専門員に職種を変えることもでき、法人内でキャリアアップが図れます。

求める人物像

『福祉・介護を必要とするすべての人の力になれる職員』
 ・専門職として利用者本位の質の高いサービスを追求できる職員
 ・チーム力、組織力、法人健全経営を幅広い視点で追求できる職員
 ・地域、社会情勢、福祉の動向に深い関心を持ち専門性を追求できる職員

経営者からのメッセージ

安全な環境で、安心を提供し、ご利用者の笑顔を引き出すのが私たちの仕事です。
「その人の人生を支える」って、すごく尊い仕事だと思います。

企業情報

名称 社会福祉法人新井頸南福祉会
所在地 〒944-0025
新潟県 妙高市大字上新保549
電話番号 0255-73-7560
FAX番号 0255-73-7330
代表者 理事長
尾島 隆司
創業 1988年
従業員数 全426名 
業種 医療・福祉
ホームページ https://www.araikeinanfukushikai.or.jp

就業情報

2023年03月16日現在

有給休暇取得状況 年平均 10.4日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均5.7時間
3年後定着率 57%

採用に関する情報

2023年03月16日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 ①介護職員(介護福祉士)
②生活相談員(社会福祉士)
採用区分 新卒もしくは既卒3年以内
給与 ①短大・専門186,000円 ②4年生大学202,000円
諸手当 処遇改善手当・時間外手当・通勤手当・被服手当・資格手当
①のみ夜勤手当
賞与 年2回 新卒:2.3か月 一般:3.8か月
勤務時間 ①1)7:00~16:00 2)10:00~19:00 3)17:30~8:30
②8:30~17:30
休日・休暇 ①月10日シフト制 ②土日祝祭日  ①②年間休日122日
勤務地 妙高市
福利厚生 健康診断、予防接種、慶弔費、退職金制度
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 ①60分、夜勤の休憩は仮眠含め180分  ②60分
時間外労働
受動喫煙対策 屋内禁煙
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

採用に関する連絡先

担当部署 法人事務局企画調整課
電話番号 0255-73-7560
メールアドレス j.rikukawa@araikeinanfukushikai.or.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 特別養護老人ホームみなかみの里
実施場所への交通手段 自動車:駐車場有
電車:駅まで施設の車で迎えに行きます
最寄り駅・バス停、アクセス方法 えちごトキめき鉄道「新井駅」もしくは北陸新幹線「上越妙高駅」下車 車で迎えに行きます
実施内容 1day仕事体験
施設見学・介護体験・座談会
1回あたりの受入人数 2名
受け入れ対象学生・学年・条件等 大学3年・4年
短大・専門1年・2年
実施時期 通年
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
企業からの交通費等の補助 あり
エントリー方法 電話でお申し込みください
☎0255-73-7560 担当:陸川(りくかわ)