小片鉄工株式会社

更新日 2023年08月01日

当社は1959年の創業以来、重油バーナーの製造から始まり、熱エネルギーの総合メーカーとしてボイラ製造を主軸としながらも、「熱」に関わる一貫したサービスをご提供しながら、多くのお客様からご評価を頂き、お陰様で60年以上のもの長きにわたって成長を続けて参りました。

熱産業における業界は、高度成長期とともに化石燃料を消費しながら発展し続けてまいりましたが、気候変動による地球温暖化防止に伴い、低炭素化から脱炭素化へ、また、再生可能エネルギーへと時代とともに熱産業分野は新たなフェーズへ移行しております。弊社としても環境に配慮した高効率ボイラやサスティナブルなバイオマスを主燃料とした製品など、日々研究しながら常に新しい製品を生み続けるよう、社員一丸となって取り組んでまいります。

また、今まで培った経験をもとに、熱エネルギーのソリューションメーカーとなるべくさらなるサービスの向上を考えながら100年企業へ向かって取り組んでおります。
     
                      (代表取締役社長 小片 龍也)

PR

『蒸気』や『熱』で人々の暮らし・社会を支える!

PR1画像普段は目にする機会がなかなかない、ボイラーやバーナーなどの装置。実は、とても身近なところで役に立っています! 例えば食品工場では、食品の殺菌や昇温スピードを上げるために使用。レトルトや缶詰、精肉加工などの加工食品の他にも、ビールやウイスキーなどの発酵・蒸留・瓶の洗浄に使われています。安全に食事ができるのも、ボイラーやバーナーがつくる『蒸気』や『熱』のおかげ。 他にも、段ボールや発砲スチロールの粘着、 電車が路線変更する際の線路のスイッチ、洋服の洗浄・乾燥・アイロン、ガラス工芸・陶芸・あらゆる繊維の染色など、多くの製造現場で人々の暮らしや社会を支えています。

会社は一つのチーム!全員でニーズに応えるものづくり。

PR2画像自分達で作り上げた製品をお客様へ納入できる。これこそがメーカーで働く楽しさであり、ものづくりの魅力です。当社では、職種に関わらず、「会社全体が一つのチーム」となって、お客様のために製品を作っています。わからないことを丁寧に教えてくれる先輩、少しでも先輩に追いつくように頑張る後輩など、一人一人が努力し、切磋琢磨しながらお客様のニーズにお応えしています。社員同士、そんな関係性を築けているから、上司とも気軽に情報交換や相談を行える和やかな職場。チームの新たな一員として、製造現場をはじめとする様々なお客様のニースに応えていきましょう。

我が社の魅力

『「人」を大切にする会社づくり』
決して大きくない会社だからこそ、一人一人を大切にしたい。
だからこそ、一人一人が、そしてその家族が幸せでいられるような、そんな会社づくりを目指しています。
入社時にはご本人の適性を確認し、ご本人の意向と各部署の状況を確認しながら配属を確認します。違う部署の方が適性を発揮できそうであれば、相談しながら柔軟に部署変更などにも対応していきます。
仕事で行き詰ったり、悩んだりする事があれば、上司はもちろん、同僚や部内で共有し、本人のために何が一番必要なのか、とことん話し合って解決するように努めています。
一人一人が人「財」。皆が笑顔で働けるように、常に周りがサポートできる体制を整えています!

求める人物像

・何事にも一生懸命「情熱」を持って取り組める人
・「感謝」の気持ちを常に持てる人

経営者からのメッセージ

「熱エネルギーの総合メーカーとして、サスティナブルな製品の開発に挑む」
私たち小片鉄工株式会社は、1959年の創業以来、重油バーナーの製造から始まり、熱エネルギーの総合メーカーとしてボイラ製造を主軸としながらも、「熱」に関わる一貫したサービスをご提供しながら、多くのお客様からご評価を頂き、お陰様で60年もの長きにわたって成長を続けて参りました。これもひとえに、皆様のご愛顧とお引き立ての賜物と感謝申し上げます。
私たちの熱産業における業界は高度成長期とともに化石燃料を消費しながら発展し続けてまいりましたが、気候変動による地球温暖化防止に伴い、低炭素化から脱炭素化へ、また、再生可能エネルギーへと時代とともに熱産業分野は新たなフェーズへ移行しております。弊社としても環境に配慮した高効率ボイラやサスティナブルなバイオマスを主燃料とした製品など、日々研究しながら常に新しい製品を生み続けるよう一意専心の気持ちで取り組んでまいります。また、今まで培った経験をもとに、お客様の熱エネルギーのソリューションメーカーとなるべくさらなるサービスの向上を考えながら社員一丸となって100年企業へ向かって取り組んで参ります。

企業情報

名称 小片鉄工株式会社
所在地 〒947-0014
新潟県 小千谷市大字西中25
電話番号 0258-83-2524
FAX番号 0258-82-9977
代表者 代表取締役社長
小片龍也
創業 昭和32年6月
資本金 1216万円
従業員数 全62名 (男性 45名 女性 17名)
業種 製造業
事業内容 蒸気ボイラ(バイオマスボイラ含む)、バーナー、水処理製品の設計、製造、販売。
ホームページ https://ogata-iw.jp/

就業情報

2023年08月01日現在

有給休暇取得状況 年平均 13日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均6時間

採用に関する情報

2023年02月22日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 【製造職】
たくさんの部品を一つ一つ組み立てて、製品を製造していきます。一人または数人で一つの製品を組み立てる「セル生産方式」を採用しているため、自分の組み立てた製品を納品したり、施工したりする機会もあり、自分の仕事がお客様や社会の役に立っていることを実感できる機会がたくさんあります。
先輩が部品や工具の名前から一つ一つ指導しますので、未経験でも安心です。
【設計技術職】
当社の頭脳ともいえる部門で、パソコンを使って製品や部品のデザインを行う仕事です。CADやパソコンを用い、ボイラ、バーナー等の新製品の開発、設計を行ったり、お客様のニーズに合わせた製品製造のための図面作成を行います。
【営業職】
当社の製品を販売する業務です。お客様の一番近くで、お客様のお困りごとに寄り添い、解決するためのお手伝いをする仕事です。見積や提案資料の作成、納品業務等を行います。
採用区分 新卒・中途採用
諸手当 時間外手当、通勤手当、食事手当、家族手当、役職手当
賞与 年2回(7月、12月)
勤務時間 8:00~17:10
(休憩70分)
休日・休暇 年間休日/112日 週休2日制(月1日程度土曜日の出勤あり) ※入社時に特別有休休暇5日付与 ※112日に時期指定休暇5日含む 年末年始、ゴールデンウィーク・お盆の連休、年次有給休暇、産前・産後の休暇、育児休業、介護休業、子の看護休暇、生理休暇、慶弔休暇
勤務地 新潟県小千谷市(本社)
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、通勤交通費支給、退職金制度、各種クーポン利用制度、社員表彰制度
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 10:00~10:10、12:10~13:00、15:00~15:10
時間外労働
受動喫煙対策 本社工場・各営業所/喫煙専用室・喫煙指定場所以外は原則禁煙
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
各種研修制度有 新人研修、各種資格取得支援、社内教育制度、社外教育制度
採用エントリー

こちらの「採用エントリー」より入力ください

採用に関する連絡先

担当部署 総務部 小片
電話番号 0258-83-2524
メールアドレス kazue@ogata-iw.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 小片鉄工株式会社 本社工場(新潟県小千谷市大字西中25番地)
電話:0258-83-2524
Googleマップ: https://goo.gl/maps/1T5MgRygRLXQDH326
実施場所への交通手段 自家用車OK(駐車場有)
※最寄り駅(JR上越線 小千谷駅)より送迎致します!
最寄り駅・バス停、アクセス方法 最寄り駅:JR上越線 小千谷駅より車で10分
実施内容 製造:メーカーのものづくりを体験するインターンシップ!自分の作った部品がどのように動き、製品に組み込まれるかを体験できる貴重な機会!
営業:営業ってどんな仕事?営業戦略の立て方、企画営業を知る事ができるインターンシップ!
総務:ビジネスマナーの基本、人事担当は面接時にここを見る!などなど、就活で役立つ情報がいっぱいのインターンシップ!
1回あたりの受入人数 最大5名程度
受け入れ対象学生・学年・条件等 高校生、専門学校生、大学生、第二新卒生
実施時期 8月,9月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応可能
バリアフリー対応の可否 対応可能
企業からの交通費等の補助 なし
その他企業からのサポート 昼食は地元の名物(当社の製品が使われているお店です)を当社社員と一緒に食べに行きます!
エントリー方法 下記のエントリーフォームよりお申し込みください。
詳細は追って採用担当よりご連絡致します!
エントリーURL
https://forms.gle/vEjX4TgDEakxZVd29
その他備考 ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
担当: 総務課 嘉代(かしろ)
電話: 0258-83-2524
メール: soumu@ogata-iw.jp