株式会社北村製作所

更新日 2022年11月08日

当社は約70年以上に渡り、皆さんの生活基盤を支える「ハコ」の設計開発・製作を行ってきた“ものづくりの企業”です。
現在、4つの事業サービス「1.車輌事業、2.通信事業、3.産業機械事業、4.特殊車両事業」をしています。
運送企業様向けの事業(車輌事業)で『モノを運搬し、ひとに届ける』バンボデー(ハコ)の設計・製造を行い、
物流業界の仕事を支えてます。
テレビ・携帯電話・再生エネルギー等の社会インフラを整備する企業様向けの事業(通信事業)では、
インフラ機器・設備を収容・保護する局舎(ハコ)の設計・製造し、生活・社会インフラの安定を支えてます。
様々な製品の製造環境を清潔に保つ事業(産業機械事業)では、お客様が求める洗浄装置を設計・製造し、
「製品品質の安定・向上」を支えてます。
災害・医療現場等で活躍する特別な車両(ハコ)を設計・製造する事業(特殊車両事業)では、
「様々なケースで困る、悩む人・企業を支援する仕事」を支えてます。
これからも「ハコ」づくりメーカーとして挑戦し続け、常に社会に求められる企業で在り続けていきます。

PR

国内シェア50%の機器収容箱製造の通信事業

「携帯電話無線機」、「地上デジタル放送機」、雨量や水位、大気の「観測用装置」、
太陽光発電などの「再生エネルギー関連機器」等を収納し、屋外に設置するための
小規模の建物を局舎と呼びます。そして屋外の厳しい環境条件から大切な機器を守っています。
これら、皆さまの生活に欠かせない携帯電話、テレビ、エネルギー関連等の社会インフラの
安定供給を保つ通信事業サービスの国内シェアは50%です。

我が社の魅力

自動車板金工場として創業した北村製作所は顧客第一主義を掲げ、次々に新規事業を立ち上げ、
安定成長を遂げてきた70年以上の歴史がある会社です。
柔軟な発想力をもとに開発・設計技術でお客様の信頼を築き、現在ではトヨタをはじめ、
NTTドコモ、日立、東芝、ヤマト運輸、アサヒビールなど、様々な業種の大手企業や
全国各地の企業様とのお取引が広がっています。
当社は各々のお客様が要望する”ハコ”を一品一品、オーダーメイドでつくる会社です。
この”ハコ”には技術とノウハウに於いて他社より優れている面が多数詰まっています。

求める人物像

『社会の信用とお客様の信頼を得るため、失敗を恐れず積極的に行動する』
当社は、自ら挑戦の場を創り出し、実行する”チャレンジ精神の高い"人物を求めています。

経営者からのメッセージ

目先のことにとらわれず、将来にわたって安定した業績をあげ、社会に貢献してきたからこそ、
今の北村製作所があります。
それに共鳴し協働したいと考えてくれるひとが、これからも活躍しやすい職場環境であり続けたいと考えています。

動画PR

こだわりのハコメーカー
当社はハコづくりを通して、携帯電話・テレビ放送、物流等の生活・社会インフラを整備している会社です。

企業情報

名称 株式会社北村製作所
所在地 〒950-0322
新潟県 新潟市江南区両川1丁目3604-12
電話番号 025-280-7120
FAX番号 025-280-7146
代表者 代表取締役社長
小川雅博
創業 1936年
資本金 10,000万円
従業員数 全395名 (男性 356名 女性 39名)
業種 製造業
事業内容 バントラックボデー・冷凍車の設計・製造・販売、アルミ局舎、無線・通信用局舎、観測用・警報用局舎、パワコン用収納箱・蓄電池用収納箱の製造、既設収納箱の保守・太陽光発電メンテナンス、産業用洗浄装置・医療機器洗浄装置の設計・製造・販売、電源車・各種測定車・移動展示販売車・中継車及び特殊車両の設計
ホームページ http://www.kitamurass.co.jp/index.html

就業情報

2022年11月08日現在

有給休暇取得状況 年平均 9.8日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均21時間
3年後定着率 100%

採用に関する情報

2022年11月08日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 総合職(設計・開発・営業 等)
採用区分 新卒
諸手当 交通費支給
賞与 年2回
勤務時間 8:20~17:10
休日・休暇 年間休日123日
勤務地 新潟市(本社工場)
営業職は支店・各営業所
福利厚生 社員食堂、浴室、住宅・教育資金融資制度
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:10~13:00
時間外労働
受動喫煙対策 喫煙場所設置あり
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
リフレッシュ休暇 5年に一度、リフレッシュ休暇として10日までの休暇取得可能
休日 年末年始、GWは長期休暇(1週間位)
土曜出勤は年数回程度
採用エントリー

会社説明会→書類選考→面談→面接・作文

採用に関する連絡先

担当部署 総務部 総務課
電話番号 025-280-7120
メールアドレス hokari@kitamurass.co.jp