Jマテ.ホールディングス株式会社
更新日 2020年10月27日

Jマテ.グループは、1950年(昭和25年)に資源回収業としてスタートし、2020年に創業70周年を迎えました。
古くは「山本産業」、近年では「上越マテリアル」「Jマテ」として地域に根ざし、リサイクル事業を起点として、銅合金の鋳造加工事業、産業機械の設計製作事業、解体事業、宅地開発・土地区画整理事業、廃棄物回収・バイオマス資源燃料化事業など、地域の暮らしに密着した事業を幅広く展開しています。
【Jマテ.グループ】Jマテ.ホールディングス株式会社、Jマテ.カッパープロダクツ株式会社、上越マテリアル株式会社、上越バイオマス循環事業協同組合、Jマテ.エンジニアリング株式会社、Jマテ.ランドコム株式会社、株式会社信濃環境整備
古くは「山本産業」、近年では「上越マテリアル」「Jマテ」として地域に根ざし、リサイクル事業を起点として、銅合金の鋳造加工事業、産業機械の設計製作事業、解体事業、宅地開発・土地区画整理事業、廃棄物回収・バイオマス資源燃料化事業など、地域の暮らしに密着した事業を幅広く展開しています。
【Jマテ.グループ】Jマテ.ホールディングス株式会社、Jマテ.カッパープロダクツ株式会社、上越マテリアル株式会社、上越バイオマス循環事業協同組合、Jマテ.エンジニアリング株式会社、Jマテ.ランドコム株式会社、株式会社信濃環境整備
PR
国内トップクラスのシェアを誇る技術力
中心事業である銅合金の鋳造・加工事業では、回収した非鉄金属資源から銅合金を鋳造・加工し、製品を国内大手給水機器メーカーや機械メーカーに納入しています。
水道部品の連続鋳造品では国内トップクラスのシェアを占め、有害物質を含まない新素材の開発にも取り組んでいます。
素材開発から鋳造、機械加工まで一貫して手掛ける数少ない企業です。
社員のキャリアアップを積極的に支援
人事評価制度に基づき「能力・役割・成果」に応じた評価と処遇を行っています。
また、社員のスキルアップを目的として、社内研修の実施、技能検定や通信教育の費用補助を行っています。
求める人物像
製造の現場では常に安全と品質が最優先されますので、きちんと手順を守り対応できることが求められます。
その上で、より高い品質を求めて自ら工夫し、何事にも粘り強く取り組んでいただける方を期待しています。
動画PR
Jマテ.グループ
Jマテ.グループの事業を紹介しています。(2018年制作)
上越マテリアル
上越マテリアル株式会社の事業を紹介しています。(2018年制作)
上越バイオマス循環事業協同組合
上越バイオマス循環事業の事業を紹介しています。(2018年制作)
企業情報
名称 | Jマテ.ホールディングス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒942-0253 新潟県 上越市大字下名柄1618番地1 |
電話番号 | 025-539-1101 |
FAX番号 | 025-539-1080 |
代表者 | 代表取締役社長 山本秀樹 |
創業 | 2005年2月1日 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 全528名 |
業種 | 製造業 |
事業内容 | ■Jマテ.カッパープロダクツ株式会社 ・銅合金連続鋳造品・遠心鋳造品・押出品の製造 ・銅合金地金の製造 ・上水道配管部品 ・産業機械部品 ■上越マテリアル株式会社 ・一般廃棄物・産業廃棄物の収集・運搬・中間処理 ・製鋼・非鉄金属・製紙原料リサイクル ・固形燃料(RPF)の製造 ・建築解体・設備解体 ・工場プラントの補修・修繕 ■上越バイオマス循環事業協同組合 ・生ごみのバイオガス化 ・下水汚泥の有機肥料化・セメント原料化 ■Jマテ.エンジニアリング株式会社 ・産業機械設計・製作 ・設備保全 ■Jマテ.ランドコム株式会社 ・宅地・商業地開発、土地区画整理 ・不動産取引仲介、賃貸 ・スポーツ施設・スクール運営 ■株式会社信濃環境整備 ・一般廃棄物・産業廃棄物の収集・運搬・中間処理 ・建築解体・設備解体 |
ホームページ | http://www.joemate.co.jp/ |
就業情報
2020年11月01日現在
有給休暇取得状況![]() |
年平均 11.6日 |
---|---|
育児休業取得情報 | 男性 事例あり![]() ![]() |
時間外勤務![]() |
月平均10.5時間 |