セキ技研株式会社

更新日 2023年03月07日

「ものづくり」への情熱をもって小さな工場から機械部品の組立を始めたセキ技研。現在は産業界を支える自動化装置開発・製造業として、800機種を超える自動機の開発実績がございます。
自動機が形になるまでは、イメージをもとにしたお客様との打ち合わせから始まり、信頼性・完成度の高い自動機を製造するために多くの試行錯誤を繰り返します。例えば微細な部品を正確に「つかむ」「挟む」「部品の形状や平坦度を測定する」などニーズは多岐に渡りますが、私たちは多様なメカトロニクス技術でそのニーズにお応えしています。
これまでの経験や培った技術力を土台に新しいアイデアを交えて、お客様の要望にお応えする自動化機械が完成する。その瞬間の感動と喜びを味わえることは、ものづくりに携わる人間として最高の幸せだと思って仕事をしています。
また、自動機開発を行った後、その機械で部品を生産し納入するという受託生産事業も行っております。開発者でありながら製造までを担うことが、市場対応力・稼働スピード力の高さにつながっています。

PR

「超精密」な技術で、オンリーワンの機械づくり

PR1画像「今まで8人も必要だった作業工程が1人でできるようになった」
「製品1個あたりの生産が、以前の5倍速で作れるようになった」
セキ技研は、そんな驚きと感動をお客様に与えるオリジナルマシンを新潟県南魚沼市という自然豊かな地で創り続けています。創業からの32年間で800機種を超えるオーダーメードマシンを生み出してきました。また、自社開発のマシンを使い電子部品を量産する受託生産サービス(EMS)も行っています。開発者こそ量産技術のエキスパートであり、生産現場から様々な問題や改善点をフィードバックし、開発設計に活かすことで技術力のアップと経営安定化につなげてきました。

チームで協力して、1台のマシンを作り上げる

PR2画像ひとつのマシンが完成するまでに、機械設計者・制御設計者・機械組立技術者…様々な技術を持つ社員が、力を合わせて取り組む必要があります。
難しい課題に直面したときでも、チームメンバーと相談することで解決策が見えることもあります。
セキ技研には、ものづくりが好きで、難しい顧客ニーズにも挑戦していくことのできる社員がたくさん在籍しています。ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?

我が社の魅力

当社は、担当者が機構の決定、設計、見積もり、製造、納品までを一貫して行います。自分が設計した図面が、機械となって目の前で動き出す。それは技術者にとって何にも変えがたい感動の一瞬。ものづくりの醍醐味を味わえます。また、自由でフラットな雰囲気の中で若い技術者もいきいきと仕事をしていて、社内での改善を各社員が自ら考え、実行できることが当社の社風です。目指すものは「自律した企業」。自然に恵まれた環境で癒されながら、ものづくりに挑戦していくことができます。

求める人物像

≪積極性≫ 客先ニーズに挑戦できる積極性のある方。
≪チームワーク≫ 関係部門・関係者と協調して仕事を進めることができる方。
≪創造性≫ ものづくりが好きな方・興味を持って取り組める方。

経営者からのメッセージ

自然豊かな魚沼の地で、思いっきり仕事をしてみないか。
世界に通用する技術者集団を目指そう!

動画PR

会社案内動画1

会社案内動画2

YouTube更新中!
YouTubeにて、会社について知ってもらうための動画や、社内の様子がわかる動画を不定期に更新しています。

企業情報

名称 セキ技研株式会社
所在地 〒949-6543
新潟県 南魚沼市早川354-32
電話番号 025-782-3411
FAX番号 025-782-2002
代表者 代表取締役
関 篤夫
創業 1991年2月
資本金 3000万円
従業員数 全100名 (男性 74名 女性 26名)
業種 製造業
事業内容 ■オーダーメイドの産業用自動化装置の設計・製作(FA)
■自社で設計・製作した生産設備を用いた電子部品の受託生産サービス(EMS)
ホームページ http://www.sekigiken.co.jp

就業情報

2023年03月06日現在

有給休暇取得状況 年平均 13.3日
育児休業取得情報 男性 対象者なし 女性 対象者なし
時間外勤務 月平均16.3時間
3年後定着率 100%

採用に関する情報

2023年03月06日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 ■機械設計エンジニア
■制御設計エンジニア
■機械組立エンジニア
※配属は、本人希望を考慮した上で、社内研修後に正式に決定します。
採用区分 新卒
給与 大院卒205,500円 大卒193,500円 高専卒184,500円 短大専門卒177,000円
諸手当 家族手当
通勤手当(限度額10万円)
新卒家賃補助(実家遠方の場合に限る。家賃の半額を上限として限度額3万円)
賞与 年2回(3か月分)
勤務時間 8:20~17:10
休日・休暇 週休2日(当社カレンダーによる。年間120日)夏季・年末年始長期休暇あり。年次有給休暇(初年度10日)、特別休暇(慶弔含む)
勤務地 本社塩沢工場または六日町工場(南魚沼市内)
福利厚生 中小企業退職金共済
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 10:00~10:10、12:00~12:45、15:00~15:10
時間外労働
受動喫煙対策 屋内原則禁煙(喫煙専用室のみ喫煙可)
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
採用実績校 足利工業大学、金沢工業大学、工学院大学、富山県立大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本工業大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、長岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校 他
選考方法 書類、適正検査、面接(2回)
採用エントリー

エントリーはマイナビまたは当社HPより受け付けております。
   ↓
【合同企業説明会】(任意)
直接お会いしてお話ししましょう。
   ↓
【会社説明会(工場見学)】(参加推奨)
マイナビよりエントリーいただくか、
採用担当に直接ご連絡ください。個別で日程調整可能です。
   ↓
【応募書類提出】
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書を送付してください。
   ↓
【選考試験】
書類到着後、適性検査・面接を行います。
   ↓
【内定】
4月から一緒に頑張りましょう!

マイナビ2024

採用に関する連絡先

担当部署 管理部 採用担当
電話番号 025-782-3411
メールアドレス nagumo@sekigiken.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 セキ技研株式会社 本社
実施場所への交通手段 不問(駐車場あり。電車でいらっしゃる場合、最寄り駅より送迎いたします。)
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR塩沢駅または六日町駅より車で10分弱(送迎可)
実施内容 ・会社説明・会社見学
・研修機を使った実務体験
希望職種に応じて内容を変更します。
例)機械設計…CADを用いて設計図作成
  制御設計…制御プログラムの書き換え、動作確認
  機械組立…研修機の分解、組立、調整
1回あたりの受入人数 基本的に個別対応
受け入れ対象学生・学年・条件等 特になし
実施時期 その他実施時期
その他(実施時期) 希望に応じて調整
実施期間 2日
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
その他企業からのサポート 作業着貸し出します(サイズに限りあり)。
昼食は弁当支給あり。
エントリー方法 採用担当までご連絡ください。
その他備考 受入部署の仕事量によっては、希望の通りにインターンシップを実施できない可能性がございます。あらかじめご了承ください。