下村企販株式会社

更新日 2023年07月31日

下村企販株式会社
ハッピーパートナー企業
当社は、台所調理用品、収納用品、レジャー用品、園芸用品等を企画販売しております
自社製造部門を持ち、企画・製造・販売までの一貫体制をもち、自社製造技術と企画開発力により、迅速な対応のできる商社を目指しております。
また、設計・デザイン・素材・機能性にいたるまで、お客様の幅広いニーズにお応えする「対応力」で高い評価をいただいています。あんしん安全で満足頂ける生活必需品、そして楽しさをお届けするアイデア商品等を提供しており、各地の生協、通販、ネットショップ等を通じて全国の皆さんからご愛用頂いております。

PR

燕三条産へのこだわりと多彩な商品開発力

PR1画像当社は金属の加工業者が集まる地元燕市と三条市で、高品質な商品作りに徹し、「燕三条産」にこだわっています。
商品開発のきっかけやヒントになる情報収集を、ホームページを使った募集、社内や得意先様、消費者様など、多くのチャネルから得ているのが当社の強み。集まったアイデアや情報から、商品の新規性、機能性、市場性を考慮してモデルを試作、商品モニターや検討を重ね、商品の作りこみを進めていきます。一見成熟市場ではありますが、商品開発の余地はたくさん残っています。

下村工業グループ「下村工業株式会社」

PR2画像当社は日々の暮らしの中からアイデアをカタチにする商品開発力を強みに主に調理刃物、調理用品の製造・販売を行っています。
三条刃物鍛冶をルーツに長年蓄積された刃物製造、商品化ノウハウを土台に事業展開を進めています。創業140余年。地元・燕三条の強みである「ものづくり」にこだわり、価値創造に取組み続けています。

我が社の魅力

当社は下村工業、下村企販を合わせて国内社員数は約180名と決して規模は大きくありませんが、企画開発から製造、調達、国内外への販売まで一貫体制をとっています。そのため、社員一人一人が各々の役割の中で「自分が会社を動かしている」感覚を味わえる機会が多いと思います。
また、地元・燕三条とのつながりの中で確かな「品質」と「価値」を国内外へアピールし成果を出してゆける。このような地元貢献ができる点も魅力のひとつと思います。

求める人物像

キラリと光る主体は会社自体ではなく、社員一人一人が光るから会社が光るのです。 日々変化してゆく世の中にあっても、常に必要とされ、期待される人であり続けるために、社員一人一人の成長を大切にしています。
刃物は丹念に鍛え込まれる過程を経て、鋭く強靱な刃物にその姿を変えてゆきます。
製造工程研修、営業研修など、当社は比較的時間をかけた育成方針を取っています。

経営者からのメッセージ

人は人とのつながりの中で磨かれてゆきます。仕事を通じご自身でしかできない役割や活躍の場は必ずあると考えています。大切な人生、その活躍の場が皆様の良き成長の機会となるよう願っています。
皆様の応募をお待ちしています。

企業情報

名称 下村企販株式会社
所在地 〒959-1276
新潟県 燕市小池4803-4
電話番号 0256-64-5588
FAX番号 0256-64-5064
代表者 代表取締役社長
下村達大
創業 昭和48年7月
資本金 8,000万円
従業員数 全69名 (男性 39名 女性 30名)
業種 卸売・小売業
事業内容 生活に密着した調理用品や台所収納用品をはじめとした、多岐に渡る家庭用品を幅広く企画し、地元の協力工場とともに開発しています。最大の特徴は、売りたい商品を自社工場で自ら製造できる「作る商社」であるということ。そして世の中のトレンドを取り入れた商品を企画し販売する「売る商社」でもあるということです。年間200アイテム以上の新商品を生み出し、全国の生協、通販、専門店にそして自社サイトを通じて一般のお客様にも幅広く製造・販売しております。
ホームページ http://www.simomura-kihan.co.jp/

就業情報

2020年10月29日現在

有給休暇取得状況 年平均 9.9日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均10時間
3年後定着率 100%

採用に関する情報

2020年10月29日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 企画営業・商品開発/プロダクトデザイナー
採用区分 大卒
諸手当 交通費支給
賞与 年2回、計2ヵ月分
勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 土日 他 年末年始、お盆休暇有り
勤務地 燕市
福利厚生 健康、厚生年金、雇用、労災、退職金共済

採用に関する連絡先

担当部署 総務部
電話番号 0256-64-5588
メールアドレス sakai@simomura-kihan.co.jp