株式会社内田洋行ITソリューションズ 新潟オフィス

更新日 2023年07月27日

株式会社内田洋行ITソリューションズ 新潟オフィス
◤ 独立系SI ◢ 民間企業、自治体・文教、福祉介護の3分野を中心に、ITを駆使したトータルソリューションを全国に提供しています。内田洋行のオリジナル商品の販売や、販売管理パッケージソフトとして、中小企業への導入数No.1を誇る「スーパーカクテルシリーズ」の販売およびサポートを主軸に、地域別・業種別に特化したシステムの開発を通じ、企業様の成長と経営効率化をサポートしています。食品、化学・化粧品等、各業界や、学校給食管理、マンション管理等、豊富な知識をご提案しています。

PR

中堅、中小企業様向けシステムインテグレータ

PR1画像当社は、㍿内田洋行(東証プライム市場)グループの情報関連事業分野を担っている中核SI企業ですが、独立系の強みを活かし、地元新潟県内を中心とした『中堅・中小企業』の民間企業向けに様々なお客様の経営課題やニーズの解決をIT(システム構築、製品サービス)で提供しています。

特に内田洋行のオリジナル商品の販売や、地域別・業種別に特化したシステムの開発・販売、ネットワークやセキュリティサービスのご提供を通じ、企業様の成長と経営の効率化をサポートしています。食品、建設、化学・化粧品などの各業界や、学校給食管理、マンション管理といった幅広い業界に豊富な経験と実績、知識・ノウハウを交えご提案しています。

主な製品紹介

PR2画像● 基幹業務向け、ERPパッケージのスーパーカクテルは食品業に強いのが特徴で、食品業特有のノウハウが詰め込まれた商品です。

● 建設業向けシステムの「プロセス」やマンション管理業向けシステムの「スマウ」など、自社開発の商品を数多く揃えています。

● 自治体教育分野では学校給食管理のシステムなどを取り扱っています。
  ただ地域が限られており、自治体向けのシステムは主に北海道と青森で行い、教育関連は東北地方や京都で活動しています。

● 福祉分野につきましては、画面にあります絆coreというシステムです。
  こちらのシステムには施設内で入所されている方の健康管理を共有できるといった機能があります。
  現在、人手不足が著しいといわれる福祉業界で職員の業務負荷を軽減するシステムとなっています。

我が社の魅力

●新潟オフィス有り
●地元新潟を中心としたお客様に地域密着型(地域に根付いた)のフォロー体制
●社員の派遣や取引先への常駐はございません(社内オフィスの自席を中心に活動)
●各業界、業種に特化した知識やノウハウから課題解決の提案
●システムの課題ヒアリングから提案、要件定義・設計・開発・導入・保守サポートまで一貫したサービスの提供
●理系・文系学生でも安心の充実した研修制度
●歴史のある内田洋行をバックにスケールの大きな仕事が出来ます!

求める人物像

■明るく前向きに捉える人
■失敗を恐れず、チャレンジ精神旺盛な人
■自身の意見をハッキリ言える人

経営者からのメッセージ

~失敗を怖がらずにチャレンジできる人を目指して欲しい~
これまでのIT業界では、お客様の「課題解決」が求められてきましたが、これからは「ニーズ作り」だと感じています。
成熟市場において、お客様自身が「自社の課題を明確に出来ていない」ことが多くなってきています。お客様に課題を聞くのではなく、一緒に答えを見出していくことが必要です。
お客様にシステムのご提案をする以前に、お客様との「ニーズ作り」に積極的になって欲しいと思っています。
そのために必要なものは、
①先を読む力 ②可能性を広げる力 ③周りを見る力
この3つの視点です。
皆さんには、失敗を怖がらずに、多くの経験をして、自分で考えて、感じて、学んで欲しいと思っています。

動画PR

会社紹介
3分でイメージ出来る紹介動画です。

企業情報

名称 株式会社内田洋行ITソリューションズ 新潟オフィス
所在地 〒951-8068
新潟県 新潟市中央区上大川前通6番町1215-7 新潟野村證券ビル
電話番号 025-226-7000
FAX番号 025-226-7222
代表者 代表取締役社長
新家 俊英
創業 1969年3月
資本金 4億6000万円
従業員数 全632名 (男性 466名 女性 166名)
業種 情報通信業
事業内容 ◤ 独立系 SIer ◢ ・・・ 新潟県内を中心とした地元企業向けにに活動をしております!
1)情報処理システムに関するコンサルティング
2)ソフトウェアの企画、設計、開発、導入、販売、保守
3)ネットワークシステムの設計、構築、販売、保守
4)クラウドサービス、ICTソリューションサービスの提供
5)ハードウェア(パソコンや周辺機器など)の提案、販売、導入
ホームページ http://www.uchida-it.co.jp/

就業情報

2022年11月10日現在

有給休暇取得状況 年平均 12.8日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均17時間
3年後定着率 93.42%

採用に関する情報

2023年07月27日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 ソリューション営業
システムエンジニア
採用区分 新卒、既卒、第二新卒
給与 参考)4年制大学 210,000円 大学院 217,000円
諸手当 住宅手当、家族手当、通勤手当、資格/役職手当、時間外手当
賞与 年2回(7月、12月)
勤務時間 9:00~17:30(休憩45分)
休日・休暇 土・日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、年間休日120日(2021年度)
勤務地 新潟市
福利厚生 企業年金基金、退職金制度、グループ保険、各種財形、従業員持株会、育児介護制度、総合型福利厚生サービス加入
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~12:45(基本)
時間外労働
受動喫煙対策 屋内原則禁煙。ただし、適用除外の場所あり。
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
採用エントリー

当社【採用情報ページ 】→【マイページ】エントリー後、「説明会・イベント予約」をお願いします。

当社採用情報ページ

採用に関する連絡先

担当部署 東日本採用チーム
電話番号 03-6773-9377
メールアドレス ITS_saiyou-e@uchida-it.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 オープン・カンパニー【WEB開催】
実施場所への交通手段
最寄り駅・バス停、アクセス方法
実施内容 業界研究・企業研究の仕方、IT業界の仕事内容、就活での会社選びのポイントまでわかる「オープン・カンパニー【WEB】」です。

当社のオープン・カンパニーでは【業界】【企業】の理解を深め、先輩社員との座談会を通して【仕事】【先輩】のことを知ることができます。なかなかイメージしづらいIT業界を楽しく具体的に知りましょう!

────────
◆コース内容◆
────────
【実施プログラム】 ・・・ 開催は2時間程度を予定しております。

1)業界・会社を知る
  IT業界や企業についてご説明いたします。理解を深めましょう。
  質疑応答のお時間も設けますので、業界のことから当社に関することまで、分からないことをお聞きください!

2)仕事・先輩を知る(先輩社員との座談会)
  若手社員が参加し、座談会を行います。
  就活について、入社してからどのように過ごしているのか、皆さんの聞いてみたい事を気軽にお話ししましょう!

────────────
◆こんな方におすすめ◆
────────────
◉IT業界に興味はあるけど、どんな業界・仕事内容なのか?を知りたい
◉文系でもIT業界で働くことが出来るかを知りたい

・IT化がなかなか進まない中小中堅企業のお客様へIT支援をしたい
・「モノ」売りではなくて、「ソリューション」を武器にお客様と関わりたい
・開発だけでなくお客様と直接関わるようなエンジニアになりたい
・エンジニアに興味はあるけど、プログラミングの経験がない
・システムエンジニアとして、すべての開発工程に携わりたい

◤注意◢ 詳細は、リクナビ2025 または 当社マイページ2025にエントリー後、内容をご確認ください。
1回あたりの受入人数 30名程度
受け入れ対象学生・学年・条件等 大学または大学院を2024年3月に卒業見込みの方(学部・学科・文理は問いません)
実施時期 8月,9月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応可能
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 なし
エントリー方法 当社【採用情報ページ 】→【マイページ】エントリー後、「説明会・イベント予約」をお願いします。
エントリーURL
https://recruit.uchida-it.co.jp/