社会福祉法人つばめ福祉会

更新日 2023年08月23日

ハッピーパートナー企業
いつの時代においても、「福祉は人なり」の基本を忘れず、今後とも法人各事業所が地域社会において、真に必要とされる施設であり続けるため、福祉人材の育成に全力で取り組んでおります。  介護保険法施行に始まり、制度の改正等、大きな変化の時代にありながら、地域における総合的な福祉サービスの提供を目的とし、積極的に事業を展開しています。

PR

地域社会における福祉の発展と充実を目指して

PR1画像つばめ福祉会「経営理念」
○「地域からの信頼」  なぜ、私達はこの地域で仕事をさせてもらっているのか、地域の皆様の幸せとは何かを常に考え信頼をしていただけるサービスを提供します。
○「身近に感じる福祉」  常にその提供する福祉サービスの質の向上及び事業経営の透明性の確保、お客様や地域に対し、私達の福祉を身近に感じてもらいます。
○「尊厳を守る福祉」  人間の尊厳を支える組織として、その尊厳を守るためにどうあるべきかを考え、お客様が常に自分の権利が守られていると実感できるサービスを提供します。

充実した福利厚生

PR2画像以下は、当法人独自で、実施・加入している制度・事業です。
1. 住居手当 2. 扶養手当(正規職員) 3. 採用時年休10日付与(正規職員) 4.退職手当共済事業加入 5. 新潟県民間社会福祉施設職員退職積立基金加入 6. 財形貯蓄制度有り 7. かんぽ生命保険の団体割引制度有り 8. 社会福祉事業者総合保険加入 9. 心の相談室設置 10. インフルエンザ予防接種 11. ユニフォーム貸与 12. 燕西蒲勤労者福祉サービスセンター加入

企業情報

名称 社会福祉法人つばめ福祉会
所在地 〒959-1263
新潟県 燕市大曲2486番地
電話番号 0256-61-6363
FAX番号 0256-61-6771
代表者 理事長
髙橋是司
創業 昭和54年8月
従業員数 全436名 (男性 139名 女性 297名)
業種 医療・福祉
事業内容 ○障がい福祉サービス (施設入所支援・生活介護・短期入所・共同生活援助・就労移行支援・就労継続支援B型)
○老人福祉施設サービス  (特別養護老人ホーム)
○在宅福祉サービス    (通所介護・短期入所・認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護)
○居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・在宅介護支援センター等  
つばめ福祉会では、上記32の事業を経営しています。
ホームページ http://tsubame-fukushi.jp/

採用に関する情報

2022年12月13日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 看護職員
採用区分 中途採用
給与 170,000 ~ 290,000円
諸手当 扶養手当、住居手当、オンコール手当、通勤手当
賞与 年3回、3.9か月分(2021年実績)
勤務時間 8:30 ~ 17:30
休日・休暇 週休2日(シフト制)年間休日119日(2022年度)
勤務地 燕市
福利厚生 燕西蒲勤労者福祉サービスセンター加入
雇用期間 無期
試用期間
休憩時間 12:00~13:00
時間外労働
受動喫煙対策 屋内禁煙、屋外に喫煙室あり。
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
必要な免許・資格 看護師または准看護師
普通自動車運転免許
年齢 年齢制限あり(59歳以下)
定年年齢を上限として募集
特記 新潟県ハッピーパートナー企業として、仕事と家庭が両立できる職場づくりに取り組んでいます。
採用エントリー

・履歴書・職務経歴書・資格証の写しを 法人本部事務局までお送りください。
書類選考・面接選考を行います。

採用に関する連絡先

担当部署 法人本部事務局
電話番号 0256-61-6363
メールアドレス hn-kyujin@tsubame-fukushi.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 社会福祉法人つばめ福祉会 法人本部(燕市大曲2486番地・駐車場有)※オンライン開催あり
実施場所への交通手段 自家用車等
電車等
最寄り駅・バス停、アクセス方法 ※燕三条駅まで送迎します。申し込みの際にお伝えください。
実施内容 つばめ福祉会の説明・施設紹介・先輩職員からのメッセージ・採用試験について・質疑応答
1回あたりの受入人数 5名
受け入れ対象学生・学年・条件等 福祉系の仕事に就くことを考えている学生の方
実施時期 7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,3月
実施期間 1日以下(仕事体験)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応可能
企業からの交通費等の補助 なし
エントリー方法 電話 TEL 0256-61-6363または
メール  E-mail hn-kyujin@tsubame-fukushi.jp
(担当 中山、斎藤)
その他備考 ※感染症対策をして実施します。