新潟特殊企業株式会社
更新日 2023年09月25日



昭和47年7月 設立。業務の柱は産業廃棄物の処理部門(収集運搬および中間処理)と土木部門(下水道管渠等のカメラ調査、維持補修)です。
平成24年5月には、新たに阿賀野市に産業廃棄物の処理プラント(バイオマスエコセンター)を建設、操業開始して取扱量が大幅にアップしました。
現在、産業廃棄物の処理は、本社処理場(新潟市江南区)とバイオマスエコセンター(阿賀野市かがやき)の2拠点で行っています。
土木工事部門では下水道管渠等の管内カメラ調査・維持修繕・人孔蓋取替などを行っています。
平成17年には "エコアクション21" の認証を受け、環境への負荷低減および循環型社会を目指した活動にも積極的に取り組んでおります。
平成24年5月には、新たに阿賀野市に産業廃棄物の処理プラント(バイオマスエコセンター)を建設、操業開始して取扱量が大幅にアップしました。
現在、産業廃棄物の処理は、本社処理場(新潟市江南区)とバイオマスエコセンター(阿賀野市かがやき)の2拠点で行っています。
土木工事部門では下水道管渠等の管内カメラ調査・維持修繕・人孔蓋取替などを行っています。
平成17年には "エコアクション21" の認証を受け、環境への負荷低減および循環型社会を目指した活動にも積極的に取り組んでおります。
PR
本社(新潟市江南区)
本社では、建設工事などから排出される無機性の廃棄物を中間処理して再生改良土・土壌改良剤等として再利用を可能にしています。
また、土木工事部では最新のテレビカメラ車・高圧洗浄車を保有し、下水道管のカメラ調査・維持補修等を行っております。
バイオマスエコセンター(阿賀野市)
平成24年5月 阿賀野市かがやき に”バイオマスエコセンター” を建設・稼働開始しました。
主として食品工場などから排出される有機性の廃棄物を独自のシステムにより炭化してリサイクルを可能にしています。
我が社の魅力
物が溢れ飽食の時代となっている現在。食品工場などから排出される廃棄物ほか、産業廃棄物が増加しています。
当社は、そのような産業廃棄物を適切に運搬・処理して、減量化・リサイクル化を推進している企業です。
また、下水道管が埋設されて数十年が経過し老朽化が進んでいます。最新の管内TVカメラを導入し、詳細な調査を行い、優れた技術で補修を行っています。
求める人物像
急募‼
明るく、元気で前向きに仕事に取り組む方お待ちしています
企業情報
名称 | 新潟特殊企業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒950-1132 新潟県 新潟市江南区丸潟新田726番地1 |
電話番号 | 025-280-3821 |
FAX番号 | 025-280-6461 |
代表者 | 代用取締役 富田 力 |
創業 | 昭和48年7月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 全70名 (男性 62名 女性 8名) |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
事業内容 | 産業廃棄物の収集および運搬と中間処理 下水道管施設等の管内TV調査・維持管理・更生工事等 建築物排水管清掃 |
ホームページ | http://www.tokusyukigyo.co.jp/ |
就業情報
2018年02月22日現在
有給休暇取得状況![]() |
年平均 12日 |
---|---|
育児休業取得情報 | 男性 事例なし![]() ![]() |
時間外勤務![]() |
月平均10時間 |
3年後定着率![]() |
95% |