株式会社三條機械製作所

更新日 2023年07月10日

株式会社三條機械製作所
ハッピーパートナー企業
私たち三條機械製作所は、「機械事業」「鍛造事業」「システムプラント事業」「鋳造金型事業」「ロータリーダイ事業」から構成され、創業以来一貫して『超精密』『高精度』を追求することをポリシーとして、様々な製品分野に進出してきました。まさに日本のものづくりを支えるものづくりの会社です。

これまでは業界№1のシェアを誇るラベル印刷機や、一社独占で製作しているタバコフィルター製造機、3分の1のシェアを誇る自動車エンジン部品コンロッドなどを世に送り出してまいりました。

これからは「AI・IoT技術の導入」「EVへの挑戦」「製品の高付加価値化」をキーワードに
事業を展開していきたいと考えています。

そうした新たな挑戦を、ぜひ一緒に!
地元を愛する方、ものづくりに興味がある方、新しいことに挑戦したい方、お待ちしています!

PR

多角的なものづくり事業

PR1画像機械事業、鍛造事業、システムプラント事業、ロータリーダイ事業、鋳造金型事業の5つを展開。紙から金属まであらゆる素材を扱う製品づくり、技術力の高さは世界水準です。

技術の応用

PR2画像たばこフィルター製造機からラベル印刷機、セトモノが割れる原理からカチ割りコンロッドと、アイデアとひらめきによって技術を応用し、時代に求められる製品づくりを行って参りました。

我が社の魅力

■ワークライフバランスばっちり!
年間休日123日、男性の育休取得率30%(女性100%)、月平均所定外労働時間10時間以下。
■成長支援プログラムが充実!
資格取得支援(資格取得時に受験料補助、合格時に報奨金)、通信教育補助、自主勉強会補助(社員の自発的な勉強会に奨励金)、図書コーナー。

求める人物像

自発的に考え取り組める人。チャレンジ精神旺盛な人。ものづくりが好きな人。

動画PR

会社紹介・先輩紹介動画

国内シェア№1!ラベル印刷機動画

企業情報

名称 株式会社三條機械製作所
所在地 〒959-1151
新潟県 三条市猪子場新田1300番地
電話番号 0256-45-3131
FAX番号 0256-45-5017
代表者 取締役社長
松崎 仁
創業 昭和17年7月
資本金 15億2500万円
従業員数 全479名 (男性 448名 女性 31名)
業種 製造業
事業内容 ■機械事業
 ~ものづくりのためのものづくりの機械を製作~
 ・ラベル印刷機の開発・製造
 ・オーダーメイドで製作する専用機の製造
 ・たばこのフィルター製造機の製造
■鍛造事業
 ・自動車エンジン部品をはじめとした各種鍛工品の製造
■システムプラント事業
 ・自動車工場、サニタリー工場、食品工場等の設備の製造
■ロータリーダイ事業
 ・軟材の切断工具ロータリーダイの製造
■鋳造金型事業
 ・鋳造用金型の製造
 ・複雑な形状の部品加工
ホームページ https://test.sanjokikai.co.jp/saiyou/

就業情報

2023年05月23日現在

有給休暇取得状況 年平均 11.3日
育児休業取得情報 男性 事例あり 女性 100%
時間外勤務 月平均8.5時間
3年後定着率 100%
グローバル企業 海外関連業務あり, 海外勤務の機会あり

・中国、インドに工場あり
・鍛造事業部門の管理職クラスは出向の可能性あり(3年程度)

採用に関する情報

2022年05月20日現在

※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。

採用職種 【技術職】
■社内SE
■機械設計
■電気設計
■鍛造金型設計
■鋳造RD金型設計
■品質管理

【製造職】
■組立工
■鍛造工
■機械オペレータ
採用区分 新卒
諸手当 家族手当、通勤手当、住宅補助(遠方者で賃貸物件入居者のみ入社後4年間)
※交代勤務手当、深夜手当・・・製造職(機械オペレータ・鍛造工)のみ有り
※特殊作業手当・・・製造職(鍛造工)のみ有り
賞与 賞与:年2回 (7月、12月)
勤務時間 【技術職+組立工】
8:00~16:40
※品質管理職は交替勤務あり
1直 8:00~16:40
2直 16:30~1:10
【製造職(機械オペレータ)】
※交替制
1直 8:00~16:40
2直 16:30~1:10

【製造職(鍛造工)】
※交替制
1直 6:00~14:10
2直 14:00~22:10
休日・休暇 年間休日123日(完全週休2日制(原則土日)、 GW、夏季、年末年始)有給、慶弔、特別休暇
勤務地 三条市
福利厚生 体育館、住宅補助
教育制度 ・新入社員研修、他階層別研修
・メンター制度
・自己啓発支援制度
採用エントリー

新潟就職応援団ナビ、弊社採用サイトから受付

採用に関する連絡先

担当部署 本社管理部総務人材課
電話番号 0256-45-3131
メールアドレス sm_002@sanjokikai.co.jp

インターンシップ情報

インターンシップ実施場所 三条本社
実施場所への交通手段 電車、自動車、徒歩
最寄り駅・バス停、アクセス方法 JR燕三条駅より車で15分、JR三条駅より車で10分(※送迎あり)
実施内容 ★機械設計コース:
 ■印刷機やオーダーメイドの機械を設計する部門での体験
 ■CADやCAMを使って設計体験
 ■工場内での試運転の体験
 ■製造や購買部門の業務もちょこっと体験
 ■SPI試験のお試し受験が可能


★品質管理コース:
 ■基本的な品質管理の手法を体験
 ■工具の使い方を学ぶ
 ■問題解決の手法を学び、実際に問題解決を体験
 ■SPI試験のお試し受験が可能
1回あたりの受入人数 各コース3名
受け入れ対象学生・学年・条件等 ・2025年3月に、大学、大学院、高専等を卒業または修了予定の方
・専攻分野不問(品質管理)
・理系歓迎(機械設計)
実施時期 8月,9月
実施期間 5日(1週間)
報酬 報酬なし
外国人留学生対応の可否 対応不可
バリアフリー対応の可否 対応不可
企業からの交通費等の補助 あり
その他企業からのサポート ・三条駅からの送迎あり
・作業服の貸与あり
エントリー方法 にいがた就職応援団ナビ2025または
弊社採用サイトより
エントリーURL
https://www.niigata-job.ne.jp/2025/search/list_result.html?q=%E4%B8%89%E6%A2%9D%E6%A9%9F%E6%A2%B0&submit=%EF%80%82