ナンバは、冷凍・冷蔵、空調、厨房を中心とした、設備の設計・施工・メンテナンスを行う設備工事会社です。
50年間培った高い技術力で、新潟県を中心に、人々の生活を支え続けています。
PR
弊社の「得意なもの」は、これです。
空調(冷暖房・換気)、冷凍・冷蔵設備を中心に給排水、衛生、厨房などの設備を設計から施工、メンテナンスまでトータルでサポートしています。特に冷凍機に関しては、長年の経験と実績があります。365日24時間、何時でも経験を積んだ有資格者のサービスマンが対応します。
また、弊社では設備工事業だけでなく、環境問題への取り組みにも力を入れており、地球温暖化の原因の1つでもあるフロン漏えいを早期に発見するため、フロン漏えい検知システム「フロンキーパー」を自社開発するなど、創業以来様々な提案を行っています。
自社開発のフロンキーパー
フロンガス漏えい検知システム『フロンキーパー』を自社開発し、全国のお客様にご提供しています。このシステムは他社にないオンリーワン商品であり、毎年、東京や千葉にて開催される展示会に多数出品しております。
※詳細はホームページ(https://nanba1.jp/)にてご確認下さい。
我が社の魅力
ナンバは、創業以来、独自性と独創性を強く打ち出しながら、「お客様から選ばれる会社」を目指し、全国に先駆けた10年保証の取り組み、自社開発したフロン漏えい検知システムなど、様々なご提案を打ち出してきました。
設備工事業に求められる技術力、対応力、スピードを掛け合わせ、お客様に感動していただける仕事ができるよう社員一丸となって務めています。
求める人物像
ナンバの「あたりまえ」を実行に移せる社員を目標に、日々の業務に取り組んでいます。
ナンバの「あたりまえ」とは、
・誰もがそうあるべきと思うこと
・基本動作や凡事徹底
・社是、経営理念、ミッションに掲げた行動
・お客様と、仲間のためを思った行動
・自分のスキル、レベル、キャリアに見合った行動
そんなあたりまえを、一緒に実行に移せる仲間を募集しています。
経営者からのメッセージ
設備工事業とは、皆さんが生活の中で当たり前に使用している、エアコンやお風呂、飲食店で提供される料理を作るための厨房機器など、私たちの生活になくてはならない設備全般の、設計・施工・メンテナンスを行っています。
人々が生きていく限り必要とされる大変重要な仕事です。
企業情報
名称 |
株式会社 ナンバ |
所在地 |
〒940-2311
新潟県 長岡市三島新保633-1 |
電話番号 |
0258-42-2211 |
FAX番号 |
0258-42-2089 |
代表者 |
代表取締役社長 難波 俊輔 |
創業 |
1972年2月 |
資本金 |
5000万円 |
従業員数 |
全59名 (男性 50名 女性 9名) |
業種 |
建設業 |
事業内容 |
設備工事業
冷凍冷蔵設備、給排水衛生設備、空調設備、厨房設備などの設計、施工、メンテナンス。(県内外のスーパーマーケットやコンビニ、商業施設など多数の実績あり) |
ホームページ |
https://nanba1.jp/ |
就業情報
有給休暇取得状況 |
年平均 11.1日 |
育児休業取得情報 |
男性 事例なし 女性 100% |
時間外勤務 |
月平均16.9時間 |
採用に関する情報
※この情報は移住支援金対象求人情報ではありませんので、ご注意ください。
採用職種 |
営業、営業事務、施工管理、サービス、工事、技術サポート、開発
※施工管理事務、設計は定員に達しました為、募集を終了いたしました。 |
採用区分 |
新卒 |
給与 |
【営業/施工管理/サービス/工事/技術サポート/開発】大卒・院卒・高専(専攻)月給213,000円(基本給191,000円+業務手当22,000円)、短大専門卒・高専(本科) 月給196,000円(基本給176,000円+業務手当20,000円) 【営業事務】大卒・院卒・高専(専攻) 月給191,000円、短大専門卒・高専(本科) 月給176,000円 |
諸手当 |
業務手当、残業手当、通勤手当、家族手当、住宅手当(条件あり)ほか
※業務手当は時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、残業代が15時間を超える時間外労働分は法定どおり追加で支給 |
賞与 |
年2回 約3ヵ月分(前年実績) |
勤務時間 |
変形労働時間制(1年単位)
8:15~17:30(実働7.75時間) |
休日・休暇 |
第2・4・5土曜、日曜、祝日、夏季、年末年始 |
勤務地 |
【営業、施工管理、サービス】長岡市、新潟市、上越市
【施工管理アシスタント、設計】長岡市、新潟市
【営業事務、工事、開発】長岡市
【技術サポート】新潟市 |
福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険、労災上乗せ保険、退職金制度、再雇用制度、資格取得報奨金制度、奨学金返済支援制度 |
雇用期間 |
無期
|
試用期間 |
有
|
休憩時間 |
10:00~10:15、12:00~13:00、15:00~15:15 |
受動喫煙対策 |
屋内禁煙。敷地内倉庫に喫煙所あり。 |
社会保険 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
職務内容 |
【営 業】
お客様訪問を行い、よりよい設備を提供できるようヒアリングと、お客様のニーズに合った機器のご提案を行います。
【営業事務】
冷凍冷蔵設備、空調設備、厨房設備などの業務用設備において、営業のサポートとして提案資料作成、顧客情報の管理、売上情報管理、CAD図面作成等を行います。また、現場の下見や納品、点検等の現場作業も行う場合があります。
【施工管理】
建築図面を基に、冷凍冷蔵設備や空調設備をはじめ、給排水衛生設備等の様々な設備工事の設計図面・工程表の作成を行います。
また、工事が円滑に進められるよう人員手配や工程予算のまとめ、必要機器・部材の手配等の事前準備を行います。
※上越営業所勤務希望の場合、本社で3~5年程の研修が必須となります。
【施工管理事務】
施工管理のサポートとして、生産・品質管理、部材発注、調査、測量、製図など、各種業務の事務作業を行います。
※現場での業務については、適性や成長具合、ご希望を考慮しご相談の上決定させていただきます。
※新潟営業所勤務希望の場合、本社で3年程の研修が必須となります。
【設 計】
建築図面を基に、冷凍冷蔵・空調・給排水衛生設備などの、様々な設備工事の設計図面、見積もりの作成を行います。
※新潟営業所勤務希望の場合、本社で3年程の研修が必須となります。
【サービス】
冷凍冷蔵機器・空調機器をはじめとする様々な機器の修理・メンテナンスを行います。
※数年間のスキルアップの後、シフト・夜間交代制有(深夜手当、当番手当有)
【工 事】
設備機器の取付工事及び配管工事を行います。
【技術サポート】
設備機器の取付工事及び配管工事から、機器の修理・メンテナンスまで、工事とサービス両方の業務をトータルに行います。また、工事とサービスの連携を図る役割を担っています。
【開 発】
自社開発製品フロンキーパーと、新たな商品の研究・開発業務を行います。
開発業務だけではなく、全国各地へ赴き、お客様への製品提案、製品の取付け・修理も担当していただきます。 |
職務内容 |
【サービス】
冷凍冷蔵機器・空調機器をはじめとする様々な機器の修理・メンテナンス・保守を365日24時間体制で行います。
【工事】
設備機器の取付工事及び配管工事を行います。
【技術サポート】
設備機器の取付工事及び配管工事から、機器の修理・メンテナンスまで、工事とサービス両方の業務をトータルに行います。また、工事とサービスの連携を図る役割を担っています。
【研究開発】
自社開発製品フロンキーパーと、新たな商品の研究・開発業務を行います。
開発業務だけではなく、全国各地へ赴き、お客様への製品提案、製品の取付け・修理も担当していただきます。 |
若手社員が働きやすく、安心して仕事に専念できる制度 |
ナンバでは、若手社員が働きやすく、安心して仕事に専念できるよう、様々な人財育成や、福利厚生の制度を設けています。
【資格取得報奨金制度】
会社が設定した資格を取得した場合、その難易度や業務での必要度に応じて報奨金を授与。
【奨学金返済支援制度】
若手社員の経済的・心理的負担の軽減を目的とし、入社後、最長5年間、奨学金返済額の一部を支援。(条件あり)
【育児目的休暇】
小さなお子さんをもつ社員が、育児と仕事を両立できるよう、今年度より新たに新設。
【インフルエンザ予防接種費用会社負担】
社内でのインフルエンザのまん延防止を目的とし、予防接種費用を会社が全額負担。
【入社当日からの有給付与】
新入社員の方も、有給を利用して、急な体調不良でもしっかり休んでいただいたり、
気持ちをリフレッシュしていただけるよう、入社当日から5日間の有給を付与いたします。 |
採用エントリー |
応募をご希望の方は、下記サイトよりお申込みをお願いいたします。 |
採用に関する連絡先
担当部署 |
総務部 吉田 |
電話番号 |
0258-42-2211 |
メールアドレス |
saiyo@nanba1.jp |
インターンシップ情報
インターンシップ実施場所 |
本社(長岡市三島新保633-1)
|
実施場所への交通手段 |
自家用車、または希望者に限り長岡駅からの送迎有り
|
最寄り駅・バス停、アクセス方法 |
越後交通 新保入口バス停、又は新保神社前バス停
|
実施内容 |
普段中々目にすることがない、私たち「設備工事業」がどんな仕事をしているのか知っていただくため、
業界への理解、ナンバの仕事内容を理解していただけるプログラムをご用意しております。
建設・設備工事業に興味がない方、文系の方も大歓迎です。
学年、学部学科問わずお気軽にご参加ください。
=========================
【1day仕事体験コース 】図面制作ソフト・配管加工1日体験 対面開催
施工管理の業務に欠かせない図面作成ソフト(CAD)の役割や操作方法の講習を行った後、
実際に自分で簡単な図面を作成し、施工管理の仕事を体験してみましょう!
自分で作成した図面を基に、専用の機械を使用して配管の加工体験もしていただきます。
・図面作成ソフト(CAD)体験
・配管の加工体験
・会社見学
・業界説明
・先輩社員座談会
・フィードバック
|
1回あたりの受入人数 |
1~4人程度
|
受け入れ対象学生・学年・条件等 |
不問
|
実施時期 |
8月,9月,1月,2月
|
実施期間 |
1日以下(仕事体験)
|
報酬 |
報酬なし
|
外国人留学生対応の可否 |
対応不可
|
バリアフリー対応の可否 |
対応不可
|
企業からの交通費等の補助 |
あり
|
その他企業からのサポート |
昼食支給、交通費支給(当日の移動に限り上限1万円まで)、最寄り駅からの送迎あり
|
エントリー方法 |
弊社HP、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
|
エントリーURL |
|